シュウマイ教室

阿佐ヶ谷でオススメのお店は沢山ありますが、
その中でも「オトノハ」さんは大好きなお店。
中華のお店には分類されるものの、その味は繊細で、野菜、肉、魚といった季節の素材を大事に大事に
引き出してくれる美味しいお店。
お皿も、いわゆる中華料理といったイメージのものではなく、
沖縄の器や、民芸の器に盛りつけた優しいぬくもりを感じる、どこか懐かしい雰囲気。
そのオトノハさんの料理教室に行ってきました。

今回のテーマはシュウマイ。
餃子をおうちで手作りする方は多いと思いますが、シュウマイはなかなかハードルが高かったり、
セイロがないか・・・、と敬遠する方も多いと思います。
でも、先生がおっしゃるには「餃子よりもシュウマイのほうが簡単!」とのこと。
何回かは自宅でシュウマイは作ったことはあるので、
あのモチモチっとした食感を作り出すポイントは知っていたものの、
もっともっとレベルアップしたお料理を自宅で楽しみたいという想いから
4か月の子供を旦那さんにお願いして出席してきました☆
まずは、先生のデモンストレーション。
本当に目の前でデモをしてくださるので、わかり易いし、
説明がとても丁寧。
こちらからの質問にもすぐに答えてくださるし、なるほど、なるほど、と思う
ポイントがたっくさん詰まっていましたよ~。
シュウマイを説明した料理本やレシピは沢山ありますが、
オトノハさんのお料理教室では、本にはない、美味しい味を出すための秘訣がたっくさん詰まっていました。
そして、さすがプロだな~、と思ったのは皮の包み方。
簡単そうに見えますが、熟練された手の動き。そして完成品のキレイなこと。
さすがです。
さっそく習ったことを、今度は留守番をしてくれていた家族につくってあげたいです。
オトノハさんの料理教室。来月は「肉まん」を行うそうです。
それも、セイロがない方でもOKなフライパンで作る煎り焼き肉まん。
こちらも、美味しくて、楽しい教室になりそうですね。
スポンサーサイト