扇の要

こんにちは。フラコッタデコです。
7月になりました。もう、今年も折り返したわけです。
先日の日曜日、大学のサークルの40周年記念パーティーに行ってきました。
久しぶりに(卒業以来会う先輩、後輩、同期)に、卒業以来訪れる校舎。
とても貴重な1日を過ごすことができました。
大学在学中には、先輩すぎてあまり話せなかった人も、
大人になってみると結構話すことができたりもします。
それだけ、自分が成長した(年を経た)ということでしょうね。
40周年記念パーティーに行って、感じたことは「安定感」。
昔からいつもはシャシャリでるわけではないけれど、
イザっというときに力強くて、頼りになる人っていますよね。
すごく目立って率先してアレコレするわけではないけれど、
実は先輩からも後輩からも信頼が厚くて
卒業後もずっとつながり続けている人。
在学中には良くわからなったけれど、
大人になってみると、その人の良さに気が付きます。(遅いですね)
もしかしたら、在学中は嫌でも毎日会うわけなのですから、
卒業してどれだけの方とつながっていられるか、が
本当のそのヒトのチカラなのかもしれませんね。
卒業をしてみると、各学年でも「扇」の手に持つ部分の要は
誰なのか、というのが見えてきます。
自分はどうだったんだろー。
と自分を振り返り、
今からでも「遅くない」「遅くない」「遅くない」と
思うようにしました。
そんな「要」になれるように・・・。
がんまります。
写真は、パーティーの時にご注文をいただいた
大切な友人を想いながら制作したアジアンテイストのアレンジメント☆
- 関連記事
スポンサーサイト