初秋を感じる花たち

こんにちは。フラコッタデコです。
しばらく暑さが和らいでいたかとおもえば、今日はジリジリと焼けるような暑さですね。
お昼の買い物も、日焼け止めをして出かけました。
とはいえ、今日の市場は、もう「秋」色のお花たちが沢山出てきていました。
ススキやコスモス、ダリアにアカナス・・・。沢山の秋色のお花が出てきました。
今日の写真に掲載しているは、
ハイビスカスの実(ローゼル)とロータス。
ローゼルは、ハイビスカスの花が咲いた後の実なので、真っ赤。
鑑賞をして楽しんだ後は、乾燥させてお湯を入れるとハイビスカスティーになるそうです。
いつも、仕入れるとすぐに売れてしまうので、
実はまだハイビスカスティーにチャレンジしたことがないのですが、
やってみた方、お味を教えてください!!
ローゼルはこれだけでも素敵ですが、直線的なので、ここにロータス(写真:ミドリ色の葉)と合わせてみると
緩やかな曲線と直線が可愛いですね。
ロータスの柔らかなグリーンで優しい気持ちになります。
さあ、残暑もきついですが、
今週末も元気にフラデコは営業してます!
スポンサーサイト
ラッピングの上達は、出来上がりレベル2倍!

8月2回目のフラワーレッスンは、「素敵なラッピング術」でした。
ラッピングがキレイにできると、作った花束が2倍、3倍と素敵に見えます。
逆に、適当だったりすると、水漏れをしてしまったり、素人っぽく見えて
せっかくのお花が台無し・・・。
フラコッタデコのフラワースクールでは、毎回毎回、制作したものを各自ラッピングをして
持ち帰ってもらいますが、
今回のレッスンは、基本に立ち返りしっかりと復習&学習をしました。
☆きれいなセロファンの切り方
☆セロファンの適切なサイズは?
☆ペーパーの種類
☆ラッピングがキレイに見える花束の茎と花のバランス
☆線のつけ方、ラッピングの流れ
☆ラッピングのプラスアルファ~デコレーション~
こんな内容を、授業の中で話していますが、
生徒さんは、どの程度覚えていますかぁ???
講師からOKサインが出るまで、何度もやり直してもらうので、
チェックしてもらうのに緊張してしまうと思うけれど、
一人ひとりしっかりと見ていきますよ~。
今回のレッスンは、ブーケについてのラッピング術だったのですが、
せっかくなので花束を15分で制作してもらいました。
これもスピードにのってくると楽にできる時間です。
このスピード感も体感してみてくださいね。
その中で、どれだけ自分らしい表現をブーケに盛り込んでいけるのか、もポイントですね。
アレンジメントのラッピングは、またブーケのラッピングとは方法も違うので、
別のレッスンで設けていきたいと思います。
フラコッタデコ
エバーフレッシュが咲いた!
こんにちは。フラコッタデコです。
少し、暑さが和らぎ、秋の気配が感じられる今日このごろ、
皆さん、いかがお過ごしですか?
8月の前半のフラワースクールのレッスンで行った寄せ植え。
そのときに、寄せ植えの1つとして「エバーフレッシュ」を使いましたが、
我が家でも、かれこれ3年以上も元気に育っているエバーフレッシュがいます。
昨日、自宅に戻ったら
エバーフレッシュに沢山の花が開花していました。
このエバーフレッシュの花は次々に開花するので、
「生きているんだな~」、「元気にしてるんだな~」と
植物との会話が楽しくなります。

最初は、このような感じ。開花前の状態。
これが、開いていきます。
ちなみに、左上の茶色の葉は枯れたのではなく、
これから鮮やかなグリーンの葉になります。
赤ちゃん、といったところですね。

そして、このような花がつきます。
ポンポンみたいで可愛いですね。
木のあちこちにできるので、これまた可愛らしいです。
結実は本当に難しくて2回しか見たことがありません。
1回は、お花屋さんで納品前のエバーフレッシュ。
これをお届けしたお客様は本当にラッキーです。
真っ赤な実ができるんです。
そして、2回目は携帯電話屋さん。
お申込用紙を記入するスペースの一角にエバーフレッシュが置いてあって、
結実していました。
スクールで使用をしたエバーフレッシュはまだ小さいと思いますが、
上手に育てれば、どんどんと大きくなって
花をつけてくれるでしょう。
そして、運が良ければ実も・・・。
もしも、実を見ることができた生徒さんは、ぜひフラデコまで教えてください!!
フラコッタデコ
少し、暑さが和らぎ、秋の気配が感じられる今日このごろ、
皆さん、いかがお過ごしですか?
8月の前半のフラワースクールのレッスンで行った寄せ植え。
そのときに、寄せ植えの1つとして「エバーフレッシュ」を使いましたが、
我が家でも、かれこれ3年以上も元気に育っているエバーフレッシュがいます。
昨日、自宅に戻ったら
エバーフレッシュに沢山の花が開花していました。
このエバーフレッシュの花は次々に開花するので、
「生きているんだな~」、「元気にしてるんだな~」と
植物との会話が楽しくなります。

最初は、このような感じ。開花前の状態。
これが、開いていきます。
ちなみに、左上の茶色の葉は枯れたのではなく、
これから鮮やかなグリーンの葉になります。
赤ちゃん、といったところですね。

そして、このような花がつきます。
ポンポンみたいで可愛いですね。
木のあちこちにできるので、これまた可愛らしいです。
結実は本当に難しくて2回しか見たことがありません。
1回は、お花屋さんで納品前のエバーフレッシュ。
これをお届けしたお客様は本当にラッキーです。
真っ赤な実ができるんです。
そして、2回目は携帯電話屋さん。
お申込用紙を記入するスペースの一角にエバーフレッシュが置いてあって、
結実していました。
スクールで使用をしたエバーフレッシュはまだ小さいと思いますが、
上手に育てれば、どんどんと大きくなって
花をつけてくれるでしょう。
そして、運が良ければ実も・・・。
もしも、実を見ることができた生徒さんは、ぜひフラデコまで教えてください!!
フラコッタデコ

夏休みを利用をして、タイのバンコク、プーケット、ピピ島に行ってきました。
タイでは、どこへ行っても南国のお花がお出迎えをしてくれました。
特に、ピピ島で宿泊をしたアウトリガー ピピ アイランド リゾート&スパ は南の楽園ともいえるような
素敵なホテルでした。
咲き乱れる花を髪飾りにしてみたり、
ウェルカムフラワーが部屋には飾ってあったり、
クチナシの花のような香りが、柔らかに香っていました。
タイでは、期間中に3回もスパやマッサージに行きましたが、
特に、アウトリガー ピピ アイランド リゾート&スパ のマッサージは
優しいながらも、身体のツボを刺激するマッサージ。
極上のヒトトキでした。
夜は、星空を見上げながら、聞こえてくる生演奏と歌声。
日本を忘れ、仕事を忘れ、空を見上げて、
久しぶりにユッタリとした気持ちになりました。
また、夜にはビーチの浅瀬にお魚がやってきます。
波に揺れながら、かわいらしく泳ぐ魚を見て、また癒されます。
もしも、ピピ島に行くことがあれば、こちらのホテルは本当にオススメです。

そして、こちらはバンコクで行った場所。
そう、5歳の子供も象に乗りました。

普通は、私が乗っているような椅子に乗った状態で、象使いさんが辺りを散策するのですが、
象使いさんのイキな計らいで、子供を頭の上に直接乗せてくれました。
このまま、歩くので
さすがに子供もちょっと怖そう・・・。

こちらは、顔が引きつりながらも楽しんでいますね。
象の感触を肌で触れながら、ノッシノッシと歩きました。
結構、象の上からの視界は高く、本当に怖い・・・。
今回、一緒に歩いた象さんは3匹で、家族でした。
構成はパパ、ママ、子供。
ママは26歳、パパは47歳、子供は7歳とのことで、
若いママ象をお嫁にもらったパパ象は、見た目から若く、
家族での散歩を楽しんでいる感じでした。
子供の象は、ママやパパの後をついていて、周りを気にしながら
歩く姿に、またまた可愛い♪と思いました。
今回の海外旅行は5歳、1歳の子連れで、結構無理があるのではないかと
心配していましたが、行ってみるとどうにかなるものです。
飛行機内では、大きく泣くこともなく、耳が痛くなって泣くこともなく、
お腹も壊すこともなく(子供のみ)、結構忙しい、旅行工程をしっかりとついてきてくれました。
沢山の経験をした今回の旅行。子供も大人も貴重な体験をして、
帰路につきました。
フラコッタデコは、23日から営業開始です!
これから、12月の年末まで、またビッチリと忙しい日々が続きます。
昨年や一昨年とは、密度の濃い夏休みを終えて、いよいよ9月に突入です!
エネルギーチャージもバッチリ完了!!
年末まで走ります!
美味しさには秘訣あり!

こんにちは。フラコッタデコです。
8月というと「暑い~」「溶けそう~」という夏でしたが、
今日は、落ち着いた暑さ、というところでしょうか。
例年とは違う暑さに、すこし戸惑い気味です。
今日は、お昼にいつもとは違う駅前に出かけて行って
スクールで出す紅茶を買いに行きました。
紅茶やさんに入るなり、駆けつけ一杯。
ちょうど売出し中の紅茶のテイスティングを勧められました。
それが、(のどが渇いているからかもしれませんが)とっても美味しくて・・美味しくて・・。
香りはいいし、味の奥深さもあるし、口に含んだときの広がりがあります。
紅茶って、入れる人によってこんなに味が変わるんだなーーーと改めて感じた一杯でした。
ゴスペラーズのメンバーに似ているお兄さんだったのですが、
美味しい紅茶の入れ方をお尋ねしていたところ、
お兄さんは、紅茶が大好きで自宅の冷蔵庫で作る氷ではなく、氷までも買ってきているそうです。
そして、茶葉の量も2倍、3倍と試していて研究しているそうで。
この研究結果、おいしいと思った逸品をテイスティングさせてもらっているわけだから、
それはそれは、おいしいのねぇ~、と感じるのは当然ですね。
お教室のレッスン後のティータイムでは、
お兄さんに教えてもらった入れ方で、いつもとは違うティーをサーブできたら、と思います。
フラコッタデコ
8/5~8/22まで夏季休業をいただきます。
夏季休業中のお問い合わせは、8/23以降となりますので、
よろしくお願いいたします。