根強い人気 花束

そろそろ、このトップ画像に飽きてきたころでしょうか。(毎日、毎日すみません)
今日は、花束(ブーケ)のご案内です。
ここ数年、ブーケ(花束)を送る方が多くなってきています。
初めての母の日は、数件でしたが、
年々、回数を重ねるにつれて花束のご注文数は増えてきています。
ただ、事前に注文いただいている方の大半は、アレンジメントです。
花束は、当日にお持ち帰りいただく方がほとんどです。
個人的には、、、
配送を使用するのであればアレンジメントをオススメします。
花束(ブーケ)は、ゼリーで保水をしっかりしていますが、
アレンジメントのほうがオアシスに刺さった状態で安定感があります。
もちろん、花束(ブーケ)も専用の段ボールで配送しますが、
ガタガタ、揺れには向いていません。
一方、お持ち帰りの場合、
花束は、もらった時にフワ~と抱えるような幸せ感を味わうことができるし、
実は花器代がかかっていないので、
アレンジメントよりも多くの花が入っています。
そして、もう一つアレンジメントかブーケを選択するポイントとしては
お送りしたお母様のお家に
花瓶(大き目)があるかどうか、が大切なポイントです。
花束はラッピングをばらして、再度茎をカットして、水に入れる手間がかかります。
お花をやっていらした経験があるお母様には、ブーケはとても喜ばれます。
一方、そうではないお母様にはアレンジメントをオススメしています。
店頭では、スタッフがご相談にのります。
お気軽にお尋ねくださいね。



詳細については、母の日のアレンジメント・花束・鉢もののご注文フォームをご覧ください。
フラコッタデコ
スポンサーサイト
母の日ギフトのビタミン風アレンジメント

毎日、連続でご紹介している2013年母の日のフラワーギフトのアレンジメント。
今回は、ビタミン風カラーについてです。
ビタミンカラーも毎年、毎年、根強い人気のアレンジメント。
今年も、母の日のDMを制作するときに、
何を母の日に伝えたいのか、というキャッチフレーズを考えていました。
「ありがとう」だったり、
「元気でいつまでもいてね」とか・・・。
中には、「これからお世話になります」という新婚カップルもいますね。
気持ちを伝えるのが母の日ならば、
その気持ちを表現した色として、多くをカバーできるのが
このビタミンなのかもしれません。
私は、結婚もう9年目になります。
驚くほど早いことです。
今年の母の日に、どんな気持ちを伝えたいのか・・・を考えてみると、
少し離れていても、いつも私たちを気遣い、温かく見守っていてくれてありがとう。
そして、これからもどうぞよろしく。
です。



こちらが、今年のビタミン風フラワーアレンジメントのイメージです。
入る花ですが、カーネーションの他には芍薬、バラ、ユリ、グロリオサなどが入ります。
詳細については、母の日のアレンジメント・花束・鉢もののご注文フォームをご覧ください。
フラコッタデコ
母の日のギフト パリ風とは?

今年の母の日は、2013年5月12日(日)
いっけん、12日が忙しいと思うかもしれませんが、
花屋の母の日は5月11日(土)が本番。
朝から制作スタッフ、ラッピングスタッフ、梱包スタッフ、写真撮影スタッフ、進行管理スタッフが
同時に動きます。
今年は、母の日も5回目。
少しは流れがスムーズになってはきているものの、やっぱり気が抜けませんね。



こちらが、今年のパリ風フラワーアレンジメントのイメージです。
濃い赤やグリーンなどを中心にしているので、少し情熱的。
毎年、人気があるアレンジメントです。
入る花ですが、カーネーションの他には芍薬、バラ、カンパニュラ、ユリ、マムなどが入ります。
フラコッタデコというと、このバイオレットの包装紙をイメージする方が多いと伺います。
パリ風は、このバイオレットの包装紙で包み、
女性らしい華やかなアレンジメントを制作いたします。
詳細については、母の日のアレンジメント・花束・鉢もののご注文フォームをご覧ください。
フラコッタデコ
母の日のご注文受付、開始しました

お待たせしました!2013母の日のフラワーギフトのご注文受付を開始しました。
すでに店頭では、母の日のご注文をいただいております。
(今年は、例年よりも動きが早いような・・・。嬉しい限りです!!)
遅くなりましたが、ホームページに母の日ギフトのご案内を掲載しました。
今年も、ナチュラルアレンジメント、パリ風アレンジメント、ビタミンアレンジメントの3タイプから
アレンジメントをお選びいただけます。
お値段は、4200円、5250円、8400円の3タイプ。
そして、ブーケも承っております。



こちらが、ナチュラルタイプのアレンジメントイメージです。
入るお花ですが、カーネーションももちろん入りますが、
シャクヤク、バラ、カンパニュラ、ユリなどが入ります。
ナチュラルタイプの特徴としては、グリーンや枝をつかいながら、
野原・草原にいるイメージです。
バラやシャクヤクについては、ナチュラルなピンクや淡い色目のピンク色、
バラについては、うすいキレイなオレンジ色、
そして、カンパニュラは薄い紫で、
とっても優しいイメージにお作りします。
詳細はフラワーアレンジメント・ブーケ・鉢物ご注文ページをご覧ください。
フラコッタデコ
無料寄せ植えレッスンの予約状況
立て続けの更新ですみません。
イベント前は、鉢を仕入れに行ったり、
資材を購入したり、
カフェの方の紅茶をブレンドしたり、
メニュー表を作ったり・・・。
楽しい3Day Shop になるよう、スタッフ全員で頑張っています!!

さてさて、「器と食」に出会う春のひとときと題した3Day Shopですが、
無料寄せ植えレッスンを開催します。
結構、予約をいただいておりまして、
28日 15時~ 残り2名
29日 15時~ 残り2名
その他は、満席になりました。
ご希望の方は、こちらの無料寄せ植えレッスンのお申込みフォームより
お願いします。
フラコッタデコ
※ 母の日ですが、沢山のお問い合わせありがとうございます。
今年も、開催致します。ホームページはただ今制作中ですので、
アップしましたら、こちらのブログでもご紹介させていただきます。
なお、店頭ではお申込みをいただけます。よろしくお願いいたします。
イベント前は、鉢を仕入れに行ったり、
資材を購入したり、
カフェの方の紅茶をブレンドしたり、
メニュー表を作ったり・・・。
楽しい3Day Shop になるよう、スタッフ全員で頑張っています!!

さてさて、「器と食」に出会う春のひとときと題した3Day Shopですが、
無料寄せ植えレッスンを開催します。
結構、予約をいただいておりまして、
28日 15時~ 残り2名
29日 15時~ 残り2名
その他は、満席になりました。
ご希望の方は、こちらの無料寄せ植えレッスンのお申込みフォームより
お願いします。
フラコッタデコ
※ 母の日ですが、沢山のお問い合わせありがとうございます。
今年も、開催致します。ホームページはただ今制作中ですので、
アップしましたら、こちらのブログでもご紹介させていただきます。
なお、店頭ではお申込みをいただけます。よろしくお願いいたします。
ピクルス出来上がっています

こんにちは。フラコッタです。
今週末は、「器と食」に出会う春のひとときと題してイベントを開催します。(フラコッタデコとアトリエ風雅で
共催)
イベントは、4月27日(土)~29日(月・祝)の3日間開催しますが、
フラコッタデコでは、食べられるハーブ、キッチンハーブなど、春の訪れを感じる鉢物を沢山用意して、
皆様のお越しをお待ちしています。
さて、その3日間のイベントで出品する新商品が
「Deco ピクルス」です。
まずは、煮沸をしっかりして・・・

数量限定でココロを込めて作りました。

普段のピクルスは、結構酢の香りが強くて
子供も苦手とすることが多いのですが、
このピクルスは、我が家の子供もバリバリ、食べます。
ニンジン、カリフラワー、ニンニク、セロリ、キュウリ、ピクルスなど
鮮やかな色目

味の決め手は、香りの王様「カルダモン」です。
当日は、このピクルスの試食も出す予定なので、
是非味をみてみてくださいね。
(※カフェでも出しますよ~!)
このイベントの詳細は、こちらです。
週末は天気も良くなるとのこと。
散歩がてら遊びにいらしてくださいね。
モッコウバラ
ウエディングの季節到来


四月になって、温かくなってきました。
三月末は、卒業の季節でジェットコースター並みに、あっと言う間に過ぎ去りました。
そして、四月の今から、六月くらいまでは、ウエディングの季節です。
今朝、早くにお花を仕入れてきました。挙式では、必ず直前に仕入れたフレッシュな花を使います。
写真は、、、明日の挙式に向けて、最終チェック中です!
寄せ植え無料レッスン(イベント)

2013/4/27~2013/4/29まで予定をしている
フラコッタデコとアトリエ風雅のイベント。
今日は、フラコッタデコでイベントの時に開催する
寄せ植え無料レッスンについてです。
こちらは、この春に楽しめるような苗、料理に使えそうなハーブや野菜などを
イベントでは、山梨の農家さんから直送してもらいます。
これらの苗で好きなものを選んでいただき、
また植えるプランターや陶器などもご自身で選んでいただきます。
室内で育てるのか、ベランダで育てるのか、
用途は、大きさは?といったことをヒアリングしながら
どのように苗やハーブを選んでいったらいいのか、をレクチャーします!
ちなみに、苗の配置方法や数にもコツがあり。
特に、室内に置く場合には、インテリアとしてグリーンを取り入れるわけですから、
センスがキラリとひかるようなものにしたいですよね。

こちらは、今回のイベントに向けて
アトリエ風雅さんが制作してくださっている花器。
ちょうど、このイベントをやろう、という話をしているときに
フラコッタデコでも使い易くて、お客様にオススメできる
温もりある花器が欲しい、と思っていました。
それを、伝えたところ、このような素敵な器が。
いやいや、たのしみですー。
こちらの作品たちは、まだ色を付ける前なので
どのように変身するかはお楽しみ。
葉っぱの雰囲気がとっても素敵です。
この器なら、素敵なインテリアとしても楽しめますね。
現在の無料体験レッスンの空き状況です。
27日(土)13:00~(残り1名)/15:00~満席です
28日(日)13:00~(空き あり)/15:00~(空き あり)
29日(祝)15:00~(空き あり)
※無料体験レッスンは、レッスン代はいただきませんが、
花器、苗、土代の実費は発生しますので、あらかじめご了承ください。
大きいプランター、小さい花器プランター、お好きなイメージで作りましょう!
寄せ植え体験無料レッスンのご案内はこちらです。
「器と食」に出会う春のひととき ~3 DAY SHOP~

先日から予告をしている
「器と食」に出会う春のひととき~3 DAY SHOP~
詳細のホームページが出来上がりました!
今回は、少しイベントのご紹介をしたいと思います。
日程は4月27日(土)~29日(祝)の3日間。
フラコッタデコとアトリエ風雅さんとの共同開催になります。
もともと、フラコッタデコでは4月に「ハーブ市」というものをやってまして、
キッチンやお料理に使えるハーブや、夏に向けて蚊がやってきにくい花を中心に
この時期限定の鉢植え市というのをやっていました。
一方、ご近所のアトリエ風雅さんは、もともと「器と食」のイベントというものを
独自でやっておりまして、お料理を一層美味しそうに引き立たせる陶器や
オリジナル燻製ナッツなどを中心に期間限定イベントを開催していました。
フラコッタデコでは、このアトリエ風雅さんのイベントに
よく花活けをさせていただいたり、
時期によっては手作りのリースなどを一緒に出品していました。
別々に開催していたそれぞれのイベントですが、
もっと楽くて、広がりがあって、「年に一度のあのイベントね!」と待ち遠しく感じられるようなイベントを
やっていこう、ということで、
コラボ企画「器を食」に出会う春のひととき~3DAY SHOP~を開催することにしました!!!
フラコッタデコとアトリエ風雅は、歩いて徒歩5分くらいの場所にあります。
春の温かな日差しのなか、ふらりと散歩しながら心地よいひとときを過ごしていただければ、と思ってます。
◆フラコッタデコでは、主にハーブや鉢、そしてカフェなどを・・・・。
それから、フラワースクールでも好評の「寄せ植え」無料レッスンも行いますよ!
◆アトリエ風雅では、主にお皿やカップ、花鉢、地元阿佐ヶ谷で大人気のブーランジェリー・コチュウさんのパンとお菓子、大人気のTomo's smoke他、初出店のDeco‘s pickles、wakuwaku雑貨-KU-♡、Marshaの2人作り手の布小物、編み物、雑貨等を販売します。


イベントの打ち合わせ


こんにちは。
昨日の大荒れの天気から一転、今日は暑いくらいの天気ですね。
子供も、今日は半そでです。
昨日は、今月末に実施予定のイベントの打ち合わせでした。
カフェで使用する器は、ほとんどアトリエ風雅さんのオジリナル作品を使う予定です。
というのも、どのように日常に使っていったら素敵か、、といったことを
提案できればいいな~と思ってまして、せっかくならば
美味しそうに、おしゃれに感じるヒトトキの演出を考えてきました。
お皿って、買ったはいいものの、
盛り付け方や合わせ方で一味も二味も変わりますからね。
料理はもちろんですが、料理のスタイリングってとっても大事ですよね。
まだまだ窯焼き前の作品が沢山。
これらが、どのように姿を変えるのかが楽しみな打ち合わせでした。
___________________________
前回、ご案内をした寄せ植えレッスンですが、
おかげさまで初日の15時~の回が満席になりました。
ご希望の方が多そうなので、
初日、もう一枠(13時~)を増やしてご案内予定です。
ご希望の方は、メールください。
※ 寄せ植え無料レッスンですが、お店にある好きなプランターに、好きな苗を選び、
適した土を入れてバランスを考えながら寄せ植えを作っていただきます。
フラコッタデコでは、上手な苗の選び方、バランスのとり方など、
通常のフラコッタデコのスクールレッスンの内容を一部取り入れて
レクチャーします。なお、プランター、苗、土は実費になりますので予めご了承ください。
2013年、「器と食」に出会う春のひととき 【予告】
2013年、「器と食」に出会う春のひととき~3 days shop~
今年も、開催します。春の3DAYショップ。
フラコッタデコでは、毎年、春に「ハーブ市」という名前でイベントを実施してきましたが、
今年はさらにハーブ市をパワーアップさせて
「器と食」に出会う春のひととき~3 days shop~
を実施します


今回のイベントは、4月27日(土)、28日(日)、29日(祝)の3日間の限定。
阿佐ヶ谷にあるセンスの良い陶芸家さん「アトリエ風雅」さんと合同に
楽しい1日を過ごせるよう、ただ今、着々と準備を進めております。
さっそくですが、アトリエ風雅さんがすでにホームページで
イベントの詳細を掲載しております。
「器と食」に出会う春のひととき~3 days shop
ただいま、フラコッタデコでもホームページを制作中です。
完成しましたら、またこのブログでも紹介させていただきますね。
アトリエ風雅さんの器は、本当にどれも使い易いものばかり。
お料理は、味によるおいしさもありますが、
目でみる、楽しむ美味しいさもあります。
風雅さんの器に盛り付けると、なぜだかワンランクアップするんです。
毎年毎年、アトリエ風雅さんのイベントを楽しみにしていたので、
合同で実施できることになり本当にうれしいです。
昨年は、小さな小鉢(足つき)を5つ購入しました。
和のテイストなのですが、お客様がいらした際にちょっとした薬味入れに使って
テーブルセッティングをしたら、後日、器の使い方が参考になった、と
メールをいただきました。やっぱり、器って大事だな~と実感しました。
ちなみに、フラコッタデコですが、
ハーブ市を引継ぎ、お料理に使えるキッチンハーブなどを仕入れます。
先日、山梨にいらっしゃるハーブ農家さんに
今年も食を中心としたハーブや、少し変わった野菜の苗などをお願いしました。
今年は、どんな苗が届くのか楽しみです。
昨年は・・・、やはりオレガノやバジルなどの苗が大人気でした。
お茶にしても、料理に使っても、さらにはスィーツに使用したりと活用範囲が広いものばかりですね。
そして、今年のもう一つの目玉は、
無料の寄せ植えレッスンです。こちらは、予約制です。
予約フォームを制作次第、またご案内させていただきます。
※ 27日(土) 15時~、28日(日)15時~、4月29日(祝)15時~開催します。(定員:4名)
そして、2日間限定のフラワーカフェは、この時期だけしか飲むことができない桜の紅茶や、美味しいスィーツなどを用意しています。春のお花に囲まれて、温かい室内でお花見はいかがでしょうか?
また、このブログやホームページで ご紹介していきますね。お楽しみに!
今年も、開催します。春の3DAYショップ。
フラコッタデコでは、毎年、春に「ハーブ市」という名前でイベントを実施してきましたが、
今年はさらにハーブ市をパワーアップさせて
「器と食」に出会う春のひととき~3 days shop~
を実施します


今回のイベントは、4月27日(土)、28日(日)、29日(祝)の3日間の限定。
阿佐ヶ谷にあるセンスの良い陶芸家さん「アトリエ風雅」さんと合同に
楽しい1日を過ごせるよう、ただ今、着々と準備を進めております。
さっそくですが、アトリエ風雅さんがすでにホームページで
イベントの詳細を掲載しております。
「器と食」に出会う春のひととき~3 days shop
ただいま、フラコッタデコでもホームページを制作中です。
完成しましたら、またこのブログでも紹介させていただきますね。
アトリエ風雅さんの器は、本当にどれも使い易いものばかり。
お料理は、味によるおいしさもありますが、
目でみる、楽しむ美味しいさもあります。
風雅さんの器に盛り付けると、なぜだかワンランクアップするんです。
毎年毎年、アトリエ風雅さんのイベントを楽しみにしていたので、
合同で実施できることになり本当にうれしいです。
昨年は、小さな小鉢(足つき)を5つ購入しました。
和のテイストなのですが、お客様がいらした際にちょっとした薬味入れに使って
テーブルセッティングをしたら、後日、器の使い方が参考になった、と
メールをいただきました。やっぱり、器って大事だな~と実感しました。
ちなみに、フラコッタデコですが、
ハーブ市を引継ぎ、お料理に使えるキッチンハーブなどを仕入れます。
先日、山梨にいらっしゃるハーブ農家さんに
今年も食を中心としたハーブや、少し変わった野菜の苗などをお願いしました。
今年は、どんな苗が届くのか楽しみです。
昨年は・・・、やはりオレガノやバジルなどの苗が大人気でした。
お茶にしても、料理に使っても、さらにはスィーツに使用したりと活用範囲が広いものばかりですね。
そして、今年のもう一つの目玉は、
無料の寄せ植えレッスンです。こちらは、予約制です。
予約フォームを制作次第、またご案内させていただきます。
※ 27日(土) 15時~、28日(日)15時~、4月29日(祝)15時~開催します。(定員:4名)
そして、2日間限定のフラワーカフェは、この時期だけしか飲むことができない桜の紅茶や、美味しいスィーツなどを用意しています。春のお花に囲まれて、温かい室内でお花見はいかがでしょうか?
また、このブログやホームページで ご紹介していきますね。お楽しみに!
いよいよ4月です
いよいよ四月になりました。
子供たちは、一つ学年があがりました。
これまで、なにも「役割」というのもがなかったの長女も、
今年からは園で「お仕事」というか「役割」が与えられて、
いよいよお姉さんになった自覚が芽生え始めているようです。
私たちも、4月になり新しい年度が始まったわけですが、
子供のときの年度の始まりに感じた「気持ち」や「ワクワク感」を思い出して、
大切にしたいと思います。
「役割」というのものをもう一度思い返し、
目標みたいなものを明確にして、
良い年度のスタートを切りたいものです。
(2013年がはじまり、もう1/4終わってしまった、と思うと怖いです。)

こちらは、ちょうど1年前の桜がキレイな季節に
滋賀県の公園で撮影したもの。
1年で自分自身がどれだけ変わったかなぁー。
みなさんは、どうですか??
子供たちは、一つ学年があがりました。
これまで、なにも「役割」というのもがなかったの長女も、
今年からは園で「お仕事」というか「役割」が与えられて、
いよいよお姉さんになった自覚が芽生え始めているようです。
私たちも、4月になり新しい年度が始まったわけですが、
子供のときの年度の始まりに感じた「気持ち」や「ワクワク感」を思い出して、
大切にしたいと思います。
「役割」というのものをもう一度思い返し、
目標みたいなものを明確にして、
良い年度のスタートを切りたいものです。
(2013年がはじまり、もう1/4終わってしまった、と思うと怖いです。)

こちらは、ちょうど1年前の桜がキレイな季節に
滋賀県の公園で撮影したもの。
1年で自分自身がどれだけ変わったかなぁー。
みなさんは、どうですか??