コンサートのお花

トリトンのホールで開催されたコンサートのお花を届けました。
昔の会社の同期がバイオリンで出演しているので、お花のお届けのあと、子供たちと一緒に鑑賞しました。
このホールは設備が素晴らしく、未就学の子供と一緒に生の音を楽しめる親子ルームという部屋があります。
いつもは、CDでしかなかなか聴くことができないので、生の音楽に触れて、かなり気持ちいいひとときを過ごすことができました。
今回は、楽器の音楽の他にもコーラスもあり、ソリストの素晴らしく延びる声の迫力にも感激!
すごいです。
お花は、春の訪れを感じる柔らかくも、明るめな色合いのお花を組み合わせました。
チューリップなど、春のお花をメインに。
喜んでいただけたようで、よかった!!よかった!!です。
スポンサーサイト
時計を飾りました!
こんにちは。フラコッタデコです。
先ほど、友人が紅茶屋さんをオープンしたので、
そのお祝い花をお届けに行ってきました!
浜田山にある紅茶屋さん、満員でした!
素敵な空間・・・。
新しい、美味しい香りがする空間でした!
この紅茶屋さんの詳細は、後日、またこのブログでレポートしますね。
お店に戻ってきて、これから打ち合わせです。
今日もいい出会いがありますように~!!
さて、先日このブログで書いた素敵な時計。
お店の入ってすぐのお部屋(木の雰囲気漂うお部屋)に
飾りました。
針の感じもとっても素敵。
ぜひ、お店にお越しの際は見つけてみてくださいね!
先ほど、友人が紅茶屋さんをオープンしたので、
そのお祝い花をお届けに行ってきました!
浜田山にある紅茶屋さん、満員でした!
素敵な空間・・・。
新しい、美味しい香りがする空間でした!
この紅茶屋さんの詳細は、後日、またこのブログでレポートしますね。
お店に戻ってきて、これから打ち合わせです。
今日もいい出会いがありますように~!!
さて、先日このブログで書いた素敵な時計。
お店の入ってすぐのお部屋(木の雰囲気漂うお部屋)に
飾りました。
針の感じもとっても素敵。
ぜひ、お店にお越しの際は見つけてみてくださいね!

1月2回目キャリアクラス
こんにちはー。フラコッタデコです。
昨日は、ベーシッククラスでやった「チューリップのカラーパレット」を紹介しましたが、
キャリアクラスでは、直線を強調したインパクトあるアレンジメント「バーティカル」を
やりました。

バーティカルは、まっすぐ上に伸びる花材を使って直立した縦長のアレンジメントです。
バーティカルができると、それを基本としてエルシェイプなどの
違った花活け、カタチ、デザインを作ることができますので、
しっかり復習をしていきましょう。
1回では習得するのは難しいので、
大切な花活け、基礎となる花活けは何度かレッスンの中で登場してきます!
バーティカルは、全面に出てくる傾きは小さく、横のスペースも必要としないので
壁や柱、玄関などのスペースにピッタリです。
フラコッタデコでも、お客様からオーダーいただいた際に
飾る予定の場所のスペース、大きさ、広さなどを
お尋ねして、適切なものを提案します。
スペースがある程度あれば、トライアンギュラーとかもオススメです。
下の写真がトライアンギュラーです~!

それにしても、教室スペースでアイフォンで撮影した写真は
やはり曇っています・・・。
素敵さが違う・・・。
やっぱり、カメラはこだわらないといけませんね。
明日(金曜日)は、またフレッシュなお花を仕入れてまいります!
お店で週末営業しておりますので、お楽しみに~~!!
昨日は、ベーシッククラスでやった「チューリップのカラーパレット」を紹介しましたが、
キャリアクラスでは、直線を強調したインパクトあるアレンジメント「バーティカル」を
やりました。

バーティカルは、まっすぐ上に伸びる花材を使って直立した縦長のアレンジメントです。
バーティカルができると、それを基本としてエルシェイプなどの
違った花活け、カタチ、デザインを作ることができますので、
しっかり復習をしていきましょう。
1回では習得するのは難しいので、
大切な花活け、基礎となる花活けは何度かレッスンの中で登場してきます!
バーティカルは、全面に出てくる傾きは小さく、横のスペースも必要としないので
壁や柱、玄関などのスペースにピッタリです。
フラコッタデコでも、お客様からオーダーいただいた際に
飾る予定の場所のスペース、大きさ、広さなどを
お尋ねして、適切なものを提案します。
スペースがある程度あれば、トライアンギュラーとかもオススメです。
下の写真がトライアンギュラーです~!

それにしても、教室スペースでアイフォンで撮影した写真は
やはり曇っています・・・。
素敵さが違う・・・。
やっぱり、カメラはこだわらないといけませんね。
明日(金曜日)は、またフレッシュなお花を仕入れてまいります!
お店で週末営業しておりますので、お楽しみに~~!!
最高です!オリジナル時計!

フラコッタデコのお店をイメージして、
阿佐ヶ谷にあるセンスある陶芸家:アトリエ風雅さんが
オリジナル時計を作ってくださいました。
時計は、毎日必ず見るものですし(それも、何回も!!)、
お客様も目にすることが多いアイテム。
スクール生に関しては、花活けをする際に必ず時計を見ながら時間を計算して活けています。
だから、気に入った、素敵なセンスある時計が欲しい!!と前々から思っていました。
今回は、アトリエ風雅さんに
お店に合ったものを、ということですべてフリーでお願いしておりました。
やっぱり、自分たちがアレコレいうよりも、
陶芸家さんのセンスを信頼してよかった~~!というのが感想。
お店には、沢山アイアンがあり、
アンティークな雰囲気が大好きなフラコッタデコのイメージにピッタリな時計。
めちゃくちゃ気に入りました!!
そして、こちらの時計も!!
フラコッタデコにはお部屋が合計3つあるのですが、どれも雰囲気が違います。

お花屋さんのイメージで「花」「フラワー」。
これも、全部アトリエ風雅さんが、私たちのお店を想いながら
ひとつひとつ手作業で作ってくださったんだなー、と思うと
ジーンとしてしまいます。
既製品は既製品としての良さがあるけれど、
毎日、目にするものだから「ぬくもり」があるものが好き。
お花を取り扱い仕事も同じなんです。既製品ではないのです。
材料となる生花も手作りで顔が違います。
そして、束ねるフラワーデザイナーも2つとして同じものをつくることはできないのです。
そういったものを扱っているのだから、
お店に置くものにも、既製品らしくなく
温もり、温かさが感じられるオリジナルのものがいいなー、と思っていました。
本当に頼んでよかった~です!!
アトリエ風雅さんは、このようなオーダーメイドの時計も作ってくださいます。
もちろん、オーダー主の希望に寄り添いながら、
飾る場所やお部屋のイメージ、大きさなどのヒアリングの後、
最高の作品を作ってくださるので、
大切な方へのプレゼントや、お部屋のインテリアにこだわりたい、という方には
本当にオススメです。
私も、お家の中でまだ2部屋も時計がないお部屋があるのです。
時計は毎日見るものだから、簡単には買いたくなくて・・・。
アジがあって、大切で、毎日見るのがウキウキするような時計が欲しいな、と思って
ずっと考えていました。
今回の件で、やっぱり間違いない!確信してアトリエ風雅さんに頼みたいと思います。
先生、よろしくお願いします!!
1月2回目の授業(ベーシッククラス)
こんにちはー。フラコッタデコです。
冬至を過ぎてから、少し日が長くなってきたように感じますが、
毎日、寒い日が続いていますね。
BASICクラス、1月2回目の授業はアシンメトリーのアレンジメントです。
テーマは、「チューリップのカラーパレット」。

チューリップは4月のお花という印象ですが、
実は市場にはもうすでにチューリップが出回っています。
市場では、先取り、先取りで、
春の訪れを告げるお花が出回っているんです。

チューリップは、茎を切ってアレンジメントにした後も、
茎が光に向かって伸びる特徴を持っています。
なので、毎日表情が違う。
面白いでしょう??
このようなお花の特徴なども覚えておくと、
花活けが一層楽しくなりますよね。
冬至を過ぎてから、少し日が長くなってきたように感じますが、
毎日、寒い日が続いていますね。
BASICクラス、1月2回目の授業はアシンメトリーのアレンジメントです。
テーマは、「チューリップのカラーパレット」。

チューリップは4月のお花という印象ですが、
実は市場にはもうすでにチューリップが出回っています。
市場では、先取り、先取りで、
春の訪れを告げるお花が出回っているんです。

チューリップは、茎を切ってアレンジメントにした後も、
茎が光に向かって伸びる特徴を持っています。
なので、毎日表情が違う。
面白いでしょう??
このようなお花の特徴なども覚えておくと、
花活けが一層楽しくなりますよね。
2013年4月スタート!フラコッタデコスクール5期生募集開始です
こんにちは。フラコッタデコです。
いよいよ2013年4月からスタートのフラワースクール5期生、募集開始です!
フラワースクール生5期生の募集に先立ちまして、
2月、3月に合計3回ですが「体験会」を開催します。
フラコッタデコの花活けは、他のお花屋さんとは一味違います。
たとえば、こんな感じで
空気感、立体感、季節感を感じるような花活けを大切にしています。

一般的に言われる「ラウンドアレンジメント」(丸型アレンジ)でも、このように
空気感をだしていきます。
小さなボックスや、花器にキュッキュと詰める花活けは、
結構簡単にできますし、初心者でもキレイに出来上がるものです。
けれども、もっと奥行きを出したり、複雑な花活けとなると
やはり経験が必要です。
どうやっていったら立体的に、面白みのある、個性を生かした
花活けができるのか、ということをポイントにレッスンをしています。


花束だって、基本の形を勉強したのち、このようなデザイン性のある作品を
制作できるように導いています。
また、フラコッタデコの名前にもあるような「デコレーション」も大切にしています。
生花を使ったデコレーションはもちろん、生花以外のアイテムを使ったデコレーション。
それは、作品をさらに楽しく、面白みのある、また個性がキラリと光るような
作品に仕立てることができます。
デコレーションに間違いは、ありません。
でも、セオリー(基本)はあります。
こちらについても、毎回のレッスンの中で感じて、学んでいきましょう。

まずは、体験会でレッスンの雰囲気を感じていただければと思います。
詳細は、こちらのフラワー体験レッスンのお申込みをご覧ください。
いよいよ2013年4月からスタートのフラワースクール5期生、募集開始です!
フラワースクール生5期生の募集に先立ちまして、
2月、3月に合計3回ですが「体験会」を開催します。
フラコッタデコの花活けは、他のお花屋さんとは一味違います。
たとえば、こんな感じで
空気感、立体感、季節感を感じるような花活けを大切にしています。

一般的に言われる「ラウンドアレンジメント」(丸型アレンジ)でも、このように
空気感をだしていきます。
小さなボックスや、花器にキュッキュと詰める花活けは、
結構簡単にできますし、初心者でもキレイに出来上がるものです。
けれども、もっと奥行きを出したり、複雑な花活けとなると
やはり経験が必要です。
どうやっていったら立体的に、面白みのある、個性を生かした
花活けができるのか、ということをポイントにレッスンをしています。


花束だって、基本の形を勉強したのち、このようなデザイン性のある作品を
制作できるように導いています。
また、フラコッタデコの名前にもあるような「デコレーション」も大切にしています。
生花を使ったデコレーションはもちろん、生花以外のアイテムを使ったデコレーション。
それは、作品をさらに楽しく、面白みのある、また個性がキラリと光るような
作品に仕立てることができます。
デコレーションに間違いは、ありません。
でも、セオリー(基本)はあります。
こちらについても、毎回のレッスンの中で感じて、学んでいきましょう。

まずは、体験会でレッスンの雰囲気を感じていただければと思います。
詳細は、こちらのフラワー体験レッスンのお申込みをご覧ください。
Fra cotta Deco 祝5年目突入!!

こんにちは。
いつも、ブログを見ていただき、ありがとうございます。
今年の1月10日で、フラコッタ デコは5年目を迎えました。
1年、1年あっという間に過ぎていきますが、
今年の1月10日の5年目はなんだか、いつもとは違い、
これまでを振り返り、また、この先の未来を創造していくワクワク感に包まれております。
私たちにとって、大事な節目となりました。
フラコッタ デコは姉妹経営のお店です。
互いに尊重し合い、補い、常に、お店のことを考え、お客様のことを考え、
スタッフの事を考え、楽しく、過ごしてこれました。
素敵なひとにたくさん、出会うことが出来ました。
今日から、またこの先、
新たなひとと出会い、感動したり、一緒に笑いあったり、
その時間を共有できることが嬉しいですし、幸せです。
そして、フラコッタ デコというお店を通じて、
「花」を通じて、出会った人達を、これからも大切な存在としていきたいと
思っています。





大切な日に
大切な仲間と
語らう。そして、未来のフラコッタ デコをもっともっと良くする!
新年会、兼
5年目突入!団結パーティーを開きました。
ささやかでありますが、
美味しい料理と美味しいワイン。
ゆっくりと、皆で話す時間は貴重なのです。
今年一年の抱負を話したり、年明けに良いひとときを過ごせました。

今年は、「創」!
花活けはもちろんのこと、
スクール、ウェディングにおいても、
新しい構想や行動を実現化し、
人との出会いも創る。
絆を創る。
小さいけれど、きらりと光る大切な存在でありたい。
フラコッタ デコと出会って良かった!
いつもその信念を大切にして今年も5年目をスタートさせていきます。
どうぞ、今後とも宜しくお願い致します。
Fra cotta Deco
今日の夜レッスン

夜の時間のレッスン。
実は人気です。
仕事にプライベートにと、一日が充実するからでしょうか。

入り口に灯した灯り。
なんだか、灯りってホッとするんですよね。
温かいというか。

昨日に引き続きお正月アレンジ。
BASICクラスも、キャリアクラスも、
水引をつかってデコレーションします。
どんか作品に出会えるのか、楽しみです。
新年初レッスン
こんにちは。
フラコッタデコです。
今年最初のレッスンが始まりました。
ベーシッククラスでは、
花が招く「福・新・年」お正月の花材を使った福招きレッスンと題して、
お正月ならではの松を使ったアレンジメントを作りました。
そして、お正月レッスンの特徴はコレ。

そう、水引です。
水引などの資材は、ちょっとしたコツさえ覚えれば
アレンジメントをグンと素敵にランクアップさせるアイテム。
その使い方は、そのまま長い水引を使ってもOKですが、
写真のように手でクルクルって巻いて
カタチを作り上げても素敵です。
水引の形は、イメージは漠然ともちながらも
一期一会。
アレンジメントの大きさ、雰囲気、どこに水引アイテムを入れていくかによって
その大きさはカタチを変えていきます。
水引の使い方をしれば、ぐっと上達しますよ!!
フラコッタデコのお教室では、花材の扱い方はもちろん、
このような資材の使い方もレッスンに取り入れていきます。
レッスン生の皆様、今年もお楽しみに!!
そして、1月20日にはフラワー体験レッスンも開催します。
詳しくはこちらです。
フラコッタデコです。
今年最初のレッスンが始まりました。
ベーシッククラスでは、
花が招く「福・新・年」お正月の花材を使った福招きレッスンと題して、
お正月ならではの松を使ったアレンジメントを作りました。
そして、お正月レッスンの特徴はコレ。

そう、水引です。
水引などの資材は、ちょっとしたコツさえ覚えれば
アレンジメントをグンと素敵にランクアップさせるアイテム。
その使い方は、そのまま長い水引を使ってもOKですが、
写真のように手でクルクルって巻いて
カタチを作り上げても素敵です。
水引の形は、イメージは漠然ともちながらも
一期一会。
アレンジメントの大きさ、雰囲気、どこに水引アイテムを入れていくかによって
その大きさはカタチを変えていきます。
水引の使い方をしれば、ぐっと上達しますよ!!
フラコッタデコのお教室では、花材の扱い方はもちろん、
このような資材の使い方もレッスンに取り入れていきます。
レッスン生の皆様、今年もお楽しみに!!
そして、1月20日にはフラワー体験レッスンも開催します。
詳しくはこちらです。
2013年1月の体験レッスンが始まります☆


2013年が始まりました!
フラコッタ デコの2013年の初レッスンは、1月8日の火曜日クラスから
スタートです。
「新しい年に向かって、気持ちを無心に。花活ける。」
花は、生き物ですので、近くにあったり、触れているだけで、
自然のパワーや生命力を感じることが出来ます。
また、花活けをしているときは、なぜか心や頭が「無」になれるのです。
考え事をしていたり、悩んだりしているときは、
花が邪念を取り除いてくれます。
また、嬉しいときや、気持ち晴れやかなときは、
花に触れると、より、心が穏やかになり、優しくなれるのです。
本当に花って不思議な存在です。
2013年の初活けに、生徒さん、それぞれに花の魅力をより
感じていただきたいと思っております。
今年も、素敵な時間を共に過ごしていきましょう!
さて、2013年の1月20日(日)10時~12時 フラコッタ デコの体験レッスンが
あります。
新しい年に、新しいことにチャレンジする。
新しいことを始める。
花をもっともっと、極める。
いろんな方がいると思います。
フラコッタ デコの花のお教室で共に高め合いながら、
素敵な充実した時間を過ごしてみませんか?
詳しくは、こちらにも記載しております。
今年も、たくさんの人と出会い、
花を通じて、実りのある年でありますように☆
お待ちしております☆
Fra cotta Deco