今からでも夢がかなう起業入門

スクールの生徒さんから、最近、「自分のキャリア」に関する質問を問い合わせされます。
フラコッタデコのスクールでは、最初は趣味や興味から
お花を触り始めたのに、
いつしか「お花の楽しさ」「お花の魅力」に魅せられて
お花の仕事を本気で考えるようになる方が多く、
私たちもとっても嬉しく思っています。
もちろん、中にはもともと、花屋さんに勤務しながらも確かな技術を身につけるために
スクールに通っている方も多くいらっしゃいます。
沢山の方とお花を通じて交流をしていくうちに、
沢山の方の生き方、考え方を身近にして
今回、11月にこのような講座を開催することにしました。
題して、「今からでも夢がかなる起業入門」です。
内容は、花業界での独立・起業についての基礎的な知識を得るとともに、将来の起業へ至るまでの道筋をリアルな独立経験談とともにダイレクトに学びます。
概略ですが・・・
1.花業界にはどんな仕事があるの?女性ひとりで始められる仕事とは?
花業界の仕事は多種多様。花業界全体を俯瞰しながら、現況や求められる能力を整理していきます。
また、その中で、女性ひとりでも起業しやすい分野についてもお伝えしていきます。
2.起業に向けて何からスタートすればいいのかが分かります。
成功する「起業」には十分な準備が必要です。将来の起業に向けて、何から始めたら良いのかをお伝えします。また、起業準備に向けての現場選びのコツ、そこでの必要経験年数についてもお話しいたします。
3.花屋修行で気をつけることとは?独立経験談をもとに学びます。
実際の独立経験談を元に、花屋での修行内容、花屋で意識をして取り組むべき仕事内容・心構えなどについてお伝えします。
◆日時:11月11(日) 16時~18時30分
◆場所:Fra cotta Deco 阿佐ヶ谷徒歩5分
◆受講料:スクール生:3,500円(税込) スクール生以外:4,000円(税込)
◆お申込み&詳細:今からでも夢がかなう起業入門の詳細・お申込み
講座では、楽しく、でも、本気で自分のキャリアを考える時間にしたいと思います。
スポンサーサイト
シュウマイ教室

阿佐ヶ谷でオススメのお店は沢山ありますが、
その中でも「オトノハ」さんは大好きなお店。
中華のお店には分類されるものの、その味は繊細で、野菜、肉、魚といった季節の素材を大事に大事に
引き出してくれる美味しいお店。
お皿も、いわゆる中華料理といったイメージのものではなく、
沖縄の器や、民芸の器に盛りつけた優しいぬくもりを感じる、どこか懐かしい雰囲気。
そのオトノハさんの料理教室に行ってきました。

今回のテーマはシュウマイ。
餃子をおうちで手作りする方は多いと思いますが、シュウマイはなかなかハードルが高かったり、
セイロがないか・・・、と敬遠する方も多いと思います。
でも、先生がおっしゃるには「餃子よりもシュウマイのほうが簡単!」とのこと。
何回かは自宅でシュウマイは作ったことはあるので、
あのモチモチっとした食感を作り出すポイントは知っていたものの、
もっともっとレベルアップしたお料理を自宅で楽しみたいという想いから
4か月の子供を旦那さんにお願いして出席してきました☆
まずは、先生のデモンストレーション。
本当に目の前でデモをしてくださるので、わかり易いし、
説明がとても丁寧。
こちらからの質問にもすぐに答えてくださるし、なるほど、なるほど、と思う
ポイントがたっくさん詰まっていましたよ~。
シュウマイを説明した料理本やレシピは沢山ありますが、
オトノハさんのお料理教室では、本にはない、美味しい味を出すための秘訣がたっくさん詰まっていました。
そして、さすがプロだな~、と思ったのは皮の包み方。
簡単そうに見えますが、熟練された手の動き。そして完成品のキレイなこと。
さすがです。
さっそく習ったことを、今度は留守番をしてくれていた家族につくってあげたいです。
オトノハさんの料理教室。来月は「肉まん」を行うそうです。
それも、セイロがない方でもOKなフライパンで作る煎り焼き肉まん。
こちらも、美味しくて、楽しい教室になりそうですね。
おめでたい!出産祝いのお花には、これ!


こんにちは。
なんと、鮮やかで、可愛らしい色合い!!
いつも、活けこみでお世話になっている会社では、
最近、おめでたい事に、出産する方が多いです。
出産祝いのお花として、日ごろの感謝の気持ちを込め、
思いっきり、可愛く、そして素敵にお花を活けます。
今回は、女の子のご誕生という嬉しいニュースを聞き、
依頼を受けました。
女の子といえば!
こんな色合いでしょう!ピンクを基調にした中にも、
柔らかいトーンのものや、ふわふわした質感のお花も入れて。
そして、今が旬のお花(ダリア)も、もちろん加えて。
美味しそうな、新鮮で鮮やかなアレンジを思いっきり、楽しんでくださいね。
心も体も癒されてください!
どんなアレンジも用途に合わせてお作り致しますので、
お気軽にご連絡くださいね。
当店スクールのアシスタント現場体験のレポート


こんにちは。
10月になり、当店フラコッタ デコのスクールにも
新しい新入生(フラワースクールにて)が沢山、入ってきました。
10月から、お花の基礎をまた改めて勉強していきます。
そして、11月は秋のアンティークアジサイをふんだんに使った「秋色リース」や、
12月になると、キャンドルをつかった「花の宝石箱」等、素敵なイベントに関連した
花作りをしていきます。
楽しみですね!
そして、先日、3年目のマスタークラスの生徒さんに、
ウェディングのアシスタント現場体験をしていただきました。

この日は、今、流行りの和婚の会場にて、
会場装花や、ブーケ・ブートニア・ヘッドドレス・贈答用花束・受付花等の
お花を納品していただき、設置後、花が新郎様、新婦様、お客様や配膳スタッフの方々にあたらないか、
目線は大丈夫か、オアシスは隠れているか等、最終確認をしながら、
花びらや、お花を装飾していきました。
今までは、フラコッタ デコのお教室にて、お花を活けることに
集中していましたが、実際に現場に入っていただき、
会場の空気を知ったり、お花の役割、私達活け手の役割等を改めて知っていただける現場体験に
なったのではないかと思います。
フラコッタ デコのお花のスクールは、
いろんな生徒さんがいますが、どんどん上達していく方が多く、
こうした現場体験や、いろんな種類のアレンジや、
ウェディング関連のお花を作ったり・・さまざまな花活けをしていくうちに、
自信を持ち、実際に私生活でも花を取り入れながら、
生活を送る方が多くなっています。
こうしたお花が、皆様の身近な生活に浸透していくことは、
本当に素敵で豊かなことであり、私達も嬉しく思います。
私達に出来ること。していきたいこと。
明確にしながら、お花を通じて、皆様と共に成長できるよう、
日々、精進していきたいと思っております。
現場体験、お疲れ様でした。
オブジェスタンド




こんにちは。
10月は、ウェディンぐの季節。
でも、ウェディング以外にも、コンサートや演劇など
さまざまなイベントや行事が多い季節でもあります。
今回、日本橋三井ホールさんにて、
フラメンコのイベントがあり、フラメンコ教室の生徒一同様より、お花の依頼がありました。
依頼内容は、「赤を基調をしたオブジェスタンド」でした。
フラメンコと言えば、激しく、情熱的であり、しなやかで美しい。
手元や、足元に、躍動感を感じ、曲線美があります。
そんな、イメージをお花で表現致しました。
イベントを、一層、盛り上げる。
またイベントにお越しいただくお客様にも感動を与える。
そんな、プラスαな役割がお花には、あります。
イベントのエントランスに素敵なお花が皆様をお出迎え致します。
対に置くことにより、バランスの良い見栄えのするエントランスに演出致します。
このような、イベントに装花するお花にも、
バランスや、テーマを持たせながら、演出することにより、
さらに一層、イベントが物語性が生まれると、改めて感じました。
今後も、お花を通じて、装花することで、
空間やテーマ性が際立つ、そんな花活けを精進しながら努めていきたいと思います。
今後とも、宜しくお願い致します。
素敵な帽子展
こんにちは。
だんだんと、寒くなってきましたね。
お花にとっては、とても快適な季節が始まりました。
フラコッタ デコのお店の中もだんだんに寒くなってきました。
これからの季節は、お花と共に寒い部屋に一緒にいることが、多くなってきますので、
暖かいセーターや可愛い長靴、また秋冬のファッションアイテムとして、
素敵な帽子もかかせません。
フラコッタ デコの近所のギャラリー「CONTEXT-S」さんにて、
佐藤桂子さんの「帽子展」が
10月15日(月)~21日(日)までOPENしています。
佐藤桂子さんとは、ご縁があり、仲良くさせていただいています。
桂子さんの作る帽子や世界観が大好きで、今年の秋冬の帽子コレクションを楽しみに
していました。


お花の依頼を受け、納品に伺った際に、
一目惚れしてしまった帽子がありました。
以前から、帽子や靴など、小物類は、1点もので、
気に入ったものと決めていました。
そして、納品直後に、さっそく、今年の秋冬の帽子をかぶり、チェック!
そして、一目惚れしました帽子を購入しました!
21日(日)の展示会が終わり次第、素敵なBOXに入れて
フラコッタ デコのお店に持ってきてくれるとのことです。
嬉しいお買い物ができました。
これからの季節、ファッションアイテムの一つとして、
大切に愛用させていただきます。

そして、この一目惚れしました帽子は、
桂子さんが、この展示会用の帽子を作る際に、初めに制作にとりかかった帽子とお聞きして、
とても、想いが込められた帽子でした。
お花と共通する部分も多く、同じ作り手として
お話をしていても、沢山通じることがあります。
阿佐ヶ谷にお立ち寄りの際には、ぜひ展示会に行ってみてくださいね。
素敵な1点ものの、お気に入りの帽子が見つかりますように!
だんだんと、寒くなってきましたね。
お花にとっては、とても快適な季節が始まりました。
フラコッタ デコのお店の中もだんだんに寒くなってきました。
これからの季節は、お花と共に寒い部屋に一緒にいることが、多くなってきますので、
暖かいセーターや可愛い長靴、また秋冬のファッションアイテムとして、
素敵な帽子もかかせません。
フラコッタ デコの近所のギャラリー「CONTEXT-S」さんにて、
佐藤桂子さんの「帽子展」が
10月15日(月)~21日(日)までOPENしています。
佐藤桂子さんとは、ご縁があり、仲良くさせていただいています。
桂子さんの作る帽子や世界観が大好きで、今年の秋冬の帽子コレクションを楽しみに
していました。


お花の依頼を受け、納品に伺った際に、
一目惚れしてしまった帽子がありました。
以前から、帽子や靴など、小物類は、1点もので、
気に入ったものと決めていました。
そして、納品直後に、さっそく、今年の秋冬の帽子をかぶり、チェック!
そして、一目惚れしました帽子を購入しました!
21日(日)の展示会が終わり次第、素敵なBOXに入れて
フラコッタ デコのお店に持ってきてくれるとのことです。
嬉しいお買い物ができました。
これからの季節、ファッションアイテムの一つとして、
大切に愛用させていただきます。

そして、この一目惚れしました帽子は、
桂子さんが、この展示会用の帽子を作る際に、初めに制作にとりかかった帽子とお聞きして、
とても、想いが込められた帽子でした。
お花と共通する部分も多く、同じ作り手として
お話をしていても、沢山通じることがあります。
阿佐ヶ谷にお立ち寄りの際には、ぜひ展示会に行ってみてくださいね。
素敵な1点ものの、お気に入りの帽子が見つかりますように!
水曜日AMクラス開講準備中(人数集まり次第開講します)
こんにちは。フラコッタデコです。

最近、スクールのご案内ばかり書いていますが、
今日も懲りずにスクールです。
「水曜日のAM(10時~)の開講を準備しています」
人数が集まり次第ですが、
水曜日の10時~Basicクラスの開講を考えています。
フラコッタデコでは平日は13時~と19時~の午後クラスしかなかったのですが、
先日「10時~のクラスはありませんか??」というお問い合わせをいただきました。
その時は、現状をお伝えするだけだったのですが、
よく考えると平日のAMの時間帯は、お習い事をするのに良い時間なんですよね。
連絡先などを聞かなかったのでブログでの告知になってしまうのですが、
あの時にお問い合わせをくださった方、もしくは
このブログを見ていて水曜日のAMだったら参加できそう♪と感じている方など
いらっしゃったら、遠慮なくお問い合わせください!!
フラコッタデコのスクールの特徴は山ほどありますが、
内容はもちろん、振替などの点でも無理なく通うバックアップ体制バッチリです。
①登録しているクラス以外にも、他の曜日で開講しているBasicクラスに振替できます。
もちろん、振替手数料も回数制限もありません。
②月に1回行われる合同振替日を利用できます。
③それでも参加できない場合には、欠席扱いになってしまいますが、
花材はお渡しいたします。
寒くなってくるこの季節。お花は長持ちして1週間~2週間は楽しめますよ!

最近、スクールのご案内ばかり書いていますが、
今日も懲りずにスクールです。
「水曜日のAM(10時~)の開講を準備しています」
人数が集まり次第ですが、
水曜日の10時~Basicクラスの開講を考えています。
フラコッタデコでは平日は13時~と19時~の午後クラスしかなかったのですが、
先日「10時~のクラスはありませんか??」というお問い合わせをいただきました。
その時は、現状をお伝えするだけだったのですが、
よく考えると平日のAMの時間帯は、お習い事をするのに良い時間なんですよね。
連絡先などを聞かなかったのでブログでの告知になってしまうのですが、
あの時にお問い合わせをくださった方、もしくは
このブログを見ていて水曜日のAMだったら参加できそう♪と感じている方など
いらっしゃったら、遠慮なくお問い合わせください!!
フラコッタデコのスクールの特徴は山ほどありますが、
内容はもちろん、振替などの点でも無理なく通うバックアップ体制バッチリです。
①登録しているクラス以外にも、他の曜日で開講しているBasicクラスに振替できます。
もちろん、振替手数料も回数制限もありません。
②月に1回行われる合同振替日を利用できます。
③それでも参加できない場合には、欠席扱いになってしまいますが、
花材はお渡しいたします。
寒くなってくるこの季節。お花は長持ちして1週間~2週間は楽しめますよ!
水曜日19時~スクール開講します
フラコッタデコです。
今日は、お知らせです
2012年11月2013年11月より、第1、第3水曜日の19時~、BasicクラスおよびCarrerクラスを開講します。
10月からスタートする新しいメンバーを加え、11月からはより一層スクールに通いやすい体制を
整えるため、水曜日の夜クラスをオープンすることになりました。
これで、夜のクラスは、平日火曜日と、水曜日になります。
夜のクラスの雰囲気は、みなさんテキパキとして集中力がすごいです!
そして、とってもクラス内で仲良し。
夜のクラス参加に向けて、集中してお仕事を行い、
夜を趣味の時間に当てている方もいれば、平日がお仕事お休みな方と、
様々ですが、本当に仲がいいのがこのクラスです。

私も、昔テニスをしていたのですが、
集中してテニスをしているうちに、
気が付くと同じ目標にむかって頑張っている趣味仲間ができていて、
テニスが終わった後に飲みにいったり、
ご自宅にお招きされたり・・・と趣味でつながる知り合いが増えると
ますます通うのが楽しくもなりますよね。
世代もバラバラ、仕事もバラバラなので、
いろいろな話ができるのも楽しかったです。
今は忙しくてテニスは中断していますが、
落ち着いたら、絶対に復帰したいと思っています!!
今日は、お知らせです

2012年11月
10月からスタートする新しいメンバーを加え、11月からはより一層スクールに通いやすい体制を
整えるため、水曜日の夜クラスをオープンすることになりました。
これで、夜のクラスは、平日火曜日と、水曜日になります。
夜のクラスの雰囲気は、みなさんテキパキとして集中力がすごいです!
そして、とってもクラス内で仲良し。
夜のクラス参加に向けて、集中してお仕事を行い、
夜を趣味の時間に当てている方もいれば、平日がお仕事お休みな方と、
様々ですが、本当に仲がいいのがこのクラスです。

私も、昔テニスをしていたのですが、
集中してテニスをしているうちに、
気が付くと同じ目標にむかって頑張っている趣味仲間ができていて、
テニスが終わった後に飲みにいったり、
ご自宅にお招きされたり・・・と趣味でつながる知り合いが増えると
ますます通うのが楽しくもなりますよね。
世代もバラバラ、仕事もバラバラなので、
いろいろな話ができるのも楽しかったです。
今は忙しくてテニスは中断していますが、
落ち着いたら、絶対に復帰したいと思っています!!
就職活動が始まる
、
こんにちはー
フラコッタデコです。
先週末の夜は、もうかれこれ十年以上前に卒業した大学のOB・OG会に行ってきました。
大学では、私は経営学部に所属しておりまして、
大学のゼミは「マーケティング」。
マーケティングと一言でいっても奥が深く、いろいろなマーケティングがありますが、
私はそのなかでも「消費者行動」を軸としたマーケティングをやっていました。
このゼミ、かなり人気なゼミで
入ゼミ試験では、面接はもちろん、英語などの試験も行われます。
倍率もそれなりに高く、大学の成績表なども選考材料とされていました。
そして、晴れて入ゼミしたわけですが、大学ゼミ時代は、フィールドワークなども行い、
他大学との討論会などにも参加して、
1か月に1冊の課題本を読み、まとめ発表をしながら、
楽しく、でも厳しいゼミライフを送りました。
このゼミの特徴はなんといっても、企業から生データをもらって
それを研究材料として学生のうちから生きたマーケティングを
勉強できることです。
よくある、本などを読んだり、概論をなぞったりするゼミではなく、
企業さんがリアルに持つ経営課題を、そのまま生データを使いながら
学生なりに研究をする点です。
もちろん、学生ならではの仮説もあります。
卒業後は、やはりこのマーケティングに関係する会社に就職して、
消費者調査はもちろん、リサーチャーとして社会人をやっていたわけですが、
OB・OG会に行ってみて多くの学生が、やはりこの「市場調査」に関連する仕事に就いているんですよね。
学生の就職活動は年々、早まるばかり。
もう10月なのに3年生が始める段階に来ているそうです。
何をやりたいのか、興味があるのか、などまだ定まらない学生も多い中、
自分を見つめて、楽しいと思える仕事に就けたら最高だと思います。
そうそう、ちょっとお知らせです。
今月14日に開催予定の「フラワー体験レッスン」。
あともう少しの枠が残っています。
ご興味がある方は是非。
ちなみに、レッスンを趣味で受講されていたのに
楽しいと思える仕事が見つかったといって、花屋さんに転職される方がいるのも
フラコッタデコのスクールです。
将来の仕事を決める第一歩は、ちょっとしたことや出会いからだったりするんですよね。

こんにちはー
フラコッタデコです。
先週末の夜は、もうかれこれ十年以上前に卒業した大学のOB・OG会に行ってきました。
大学では、私は経営学部に所属しておりまして、
大学のゼミは「マーケティング」。
マーケティングと一言でいっても奥が深く、いろいろなマーケティングがありますが、
私はそのなかでも「消費者行動」を軸としたマーケティングをやっていました。
このゼミ、かなり人気なゼミで
入ゼミ試験では、面接はもちろん、英語などの試験も行われます。
倍率もそれなりに高く、大学の成績表なども選考材料とされていました。
そして、晴れて入ゼミしたわけですが、大学ゼミ時代は、フィールドワークなども行い、
他大学との討論会などにも参加して、
1か月に1冊の課題本を読み、まとめ発表をしながら、
楽しく、でも厳しいゼミライフを送りました。
このゼミの特徴はなんといっても、企業から生データをもらって
それを研究材料として学生のうちから生きたマーケティングを
勉強できることです。
よくある、本などを読んだり、概論をなぞったりするゼミではなく、
企業さんがリアルに持つ経営課題を、そのまま生データを使いながら
学生なりに研究をする点です。
もちろん、学生ならではの仮説もあります。
卒業後は、やはりこのマーケティングに関係する会社に就職して、
消費者調査はもちろん、リサーチャーとして社会人をやっていたわけですが、
OB・OG会に行ってみて多くの学生が、やはりこの「市場調査」に関連する仕事に就いているんですよね。
学生の就職活動は年々、早まるばかり。
もう10月なのに3年生が始める段階に来ているそうです。
何をやりたいのか、興味があるのか、などまだ定まらない学生も多い中、
自分を見つめて、楽しいと思える仕事に就けたら最高だと思います。
そうそう、ちょっとお知らせです。
今月14日に開催予定の「フラワー体験レッスン」。
あともう少しの枠が残っています。
ご興味がある方は是非。
ちなみに、レッスンを趣味で受講されていたのに
楽しいと思える仕事が見つかったといって、花屋さんに転職される方がいるのも
フラコッタデコのスクールです。
将来の仕事を決める第一歩は、ちょっとしたことや出会いからだったりするんですよね。
秋花いっぱい

外はまだまだ暑いですが、フラデコのお店には秋がきています。
黄色やオレンジの花がいっぱい!
今週の金、土、日と元気良く営業です!
久しぶりのゆっくりランチ

今日は、久しぶりにゆっくり、ゆったりと外出ランチ。
日頃は、バタバタしてランチが二時過ぎになったり、時には夕食まで時間が取れないこともあるのですが、今日は予約をして阿佐ヶ谷のフレンチレストランへ。
前菜+メイン+デザートをいただきましたが、前菜は写真(イラスト風になってしまいましたが)の通り、
ウニとカニのキッシュで、濃厚でコクがある味にサクサク生地。美味しかった~~。
さて、ランチでは
少し先になるけれど、来年の春のイベントのことなど、あれこれと話をしまた。
今年やったハーブ市をもっと楽しく、ワクワクするイベントにしたいなぁ~と、いつもお世話になっている阿佐ヶ谷のアトリエ風雅さんとランチ会。
詳細はまた決まり次第お知らせしますが、いらっしゃった方が楽しんでもらえ、またその後の生活も気持ちいいなぁ、心地よいなぁ~、と感じてもらえる内容にしたいです。
10月は、ウエディングも多数入ってます。美味しいお料理に癒され、ココロも癒され、準備もバッチリです

9月に引き続き10月も体験会やります
こんにちは。フラコッタデコです。
9月に開催しましたフラワースクールの体験会ですが、
お蔭様で両日とも満員でした!
その後も、秋から始めるフラワースクールのお問い合わせがありましたので、
10月14日(日) 10時~ 体験会を行います。

詳細はこちらのページからどうぞ。
気温がぐっと低くなって、紅葉が綺麗な季節。
お花も、ぐっとぐっと長持ちしてきます。
とくに、これからの季節は面白い内容のレッスンが盛りだくさん。
私のオススメは、「アンティーク調の秋色DOORリース」です。
毎年、このレッスンは人気が高くて、単発でやってもらえませんか、といった
お問い合わせが多いのが特徴です。
※この内容は、スクールの生徒さんだけのレッスンになっています。
そして、11月2回目の授業は「スモーキーカラーの大人色ブーケ」も素敵です☆
今回の体験レッスンは、募集人数(定員数)が少ないので、
ご興味がある方はお早目にお申込みくださいね。
9月に開催しましたフラワースクールの体験会ですが、
お蔭様で両日とも満員でした!
その後も、秋から始めるフラワースクールのお問い合わせがありましたので、
10月14日(日) 10時~ 体験会を行います。

詳細はこちらのページからどうぞ。
気温がぐっと低くなって、紅葉が綺麗な季節。
お花も、ぐっとぐっと長持ちしてきます。
とくに、これからの季節は面白い内容のレッスンが盛りだくさん。
私のオススメは、「アンティーク調の秋色DOORリース」です。
毎年、このレッスンは人気が高くて、単発でやってもらえませんか、といった
お問い合わせが多いのが特徴です。
※この内容は、スクールの生徒さんだけのレッスンになっています。
そして、11月2回目の授業は「スモーキーカラーの大人色ブーケ」も素敵です☆
今回の体験レッスンは、募集人数(定員数)が少ないので、
ご興味がある方はお早目にお申込みくださいね。