夏休みの宿題終わったー
こんにちは。フラコッタデコです。
夏休みに入るときにちょろっと触れた「テキスト」作り。
夏休みにゆっくり・じっくりやろうと思っていた「テキスト」作り。
8月の夏休みを終えてみたら、まだまだ気になる部分が沢山あって、
9月はアチコチと手直しをしていました。
手直しをし過ぎて、もともと考えていたカリキュラムと順序が逆になったり、
ポイントとなるテーマを学習する方法論を変えたり・・・。
でも、このテキストに書いた内容は、
これまでにやっていた経験をもとに書いています。
今、まさに作っているテキストで書いている「スクール開発」で大切なこと。
これは、自分の経験から「ゴール」を設定することだと思っているのですが、
その「ゴール」作りこそが、このテキスト作りの「ゴール」設定に当てはまったり・・・。
(わかりにくい表現で、すみません)
そんなことを何度も何度も繰り返して、
9月中になんとか出来上がりました!!(って、遅すぎですが。)
いよいよ製本して10月からのティーチャークラスでお披露目です。
夏休みに入るときにちょろっと触れた「テキスト」作り。
夏休みにゆっくり・じっくりやろうと思っていた「テキスト」作り。
8月の夏休みを終えてみたら、まだまだ気になる部分が沢山あって、
9月はアチコチと手直しをしていました。
手直しをし過ぎて、もともと考えていたカリキュラムと順序が逆になったり、
ポイントとなるテーマを学習する方法論を変えたり・・・。
でも、このテキストに書いた内容は、
これまでにやっていた経験をもとに書いています。
今、まさに作っているテキストで書いている「スクール開発」で大切なこと。
これは、自分の経験から「ゴール」を設定することだと思っているのですが、
その「ゴール」作りこそが、このテキスト作りの「ゴール」設定に当てはまったり・・・。
(わかりにくい表現で、すみません)
そんなことを何度も何度も繰り返して、
9月中になんとか出来上がりました!!(って、遅すぎですが。)
いよいよ製本して10月からのティーチャークラスでお披露目です。
スポンサーサイト
この本、オススメ

この本を見ながら「今週末こそは」「今週末こそは」と
何度思ったでしょうか。
やっと、その「今週末」がやってきまして、
先日、燻製をやりました。
・チーズ、
・ナッツ
・ソーセージ
といった定番のラインから
さらに今回は「手羽元」を追加して作りましたよ~。

スモーキーな香りが食欲をますます引き立たせます。
かじると、ふわっとした香りとともに、
ジューシーな肉汁なタップリとしたたってきます。
アルミをひいて作ったのですが、アルミに残った肉汁は
その日のおかずのゴーヤチャンプルの隠し味に。
お肉の味は、前日から漬け込んでおいた優しい醤油味で
お口いっぱいに旨みがひろがります。
この本、読んでみると
「燻製カレー」というのもありまして・・・。
なんでもできるんですね。
いよいよ涼しくなって、虫の音とビールを楽しみながら
モクモクと・・。
いい季節になりました☆
デザイナークラス全員合格しました

先日、フラコッタデコ フラワースクールのフラワーデザイナークラスに所属する生徒さん全員が
最終試験に合格しました!!おめでとうございます!!
生徒さんとは、かれこれ4年ものお付き合い。
最初は、はさみの握りかたも知らなかった皆さんでしたが、
本当に本当に上達して、ビックリするほど素敵な作品を作ってくれました。
私が、試験で最終的に見ている判断ポイントは一つしかありません。
(採点は、複数人で行い、それぞれ細かい採点項目はあるのですが)
それは「商品力」です。
試験内容は、お客様からよくオーダーされることを参考にして試験問題を作ります。
今回も、よくご注文いただく金額を設定。お客様が良くご注文いただいたり
着目なさるポイントをもとに試験を行いました。
そこで、細かいチェック項目や、外してはならないポイント、というのは
あるのですが、最終的に制作した作品が「趣味」ではなく
「商品」としてのレベルに達しているかどうかを判断します。
本当に、本当に上手になりました!!
自分自身が成長していることが実感できたときもうれしいのですが、
生徒さんが確実に成長した姿を見るのは、自分のことのように嬉しいことなのですね。
10月からは、フラワーティーチャークラスが開講します。
これは、独立・開業をめざし、お花の先生になるクラスです。
実は、またテキストを何度も修正していて、もっともっと内容を充実させるために
手直しをしています。
そして、実は、今回の内容には時間数で入れられないのですが、
取り組みたい、勉強したい項目が見つかりました。
その道のプロに、いつかお願いして実現したい内容です!!
私も、生徒さんに負けないよう、確実に実力をつけていきたいです!!
ベーシッククラスの振替が変わります
こんにちは。フラコッタデコです。
おととい、昨日はやっと気温も落ち着いて、秋らしい日和になりましたね。
お店に仕入れているお花もいよいよ秋モード突入です。
秋カラーというオレンジ、黄色。ほんわか、とした秋色のお花が沢山入荷していますよ~。
そして、秋の定番、実ものも秋を素敵に演出してくれています。
さて、今日は、お知らせを一つ。
「2012年10月以降も、
フラワースクールのベーシッククラス在籍者の
“合同振替日”が利用できるようになりました」
つまり、ベーシッククラス、キャリアクラス、マスタークラス、そしてフラワーデザイナー&ティーチャークラスの皆様は、同一レベルのクラスへ振替いただけるほか、毎月開催される「合同振替日」も利用できるようになります。
なお、合同振替日は3か月有効です!
いろいろと考えた結果、生徒さんのレベルアップと利便性を考えて
このようにしました。
ベーシッククラスの皆様!どうぞ、引き続き「合同振替日」をご利用くださいね。
ちなみに、9月30日に予定されている「体験レッスン」。
もう少しですが、予約受けたまわれます。
「体験レッスン」の詳細はこちら~→フラコッタデコのフラワー体験レッスン
おととい、昨日はやっと気温も落ち着いて、秋らしい日和になりましたね。
お店に仕入れているお花もいよいよ秋モード突入です。
秋カラーというオレンジ、黄色。ほんわか、とした秋色のお花が沢山入荷していますよ~。
そして、秋の定番、実ものも秋を素敵に演出してくれています。
さて、今日は、お知らせを一つ。
「2012年10月以降も、
フラワースクールのベーシッククラス在籍者の
“合同振替日”が利用できるようになりました」
つまり、ベーシッククラス、キャリアクラス、マスタークラス、そしてフラワーデザイナー&ティーチャークラスの皆様は、同一レベルのクラスへ振替いただけるほか、毎月開催される「合同振替日」も利用できるようになります。
なお、合同振替日は3か月有効です!
いろいろと考えた結果、生徒さんのレベルアップと利便性を考えて
このようにしました。
ベーシッククラスの皆様!どうぞ、引き続き「合同振替日」をご利用くださいね。
ちなみに、9月30日に予定されている「体験レッスン」。
もう少しですが、予約受けたまわれます。
「体験レッスン」の詳細はこちら~→フラコッタデコのフラワー体験レッスン
秋のスクール体験 日程追加です

こんにちは。フラコッタデコです。
先日のブログで9月15日のスクール体験レッスンのご案内を掲載しましたが、
定員を超えてのお申込みがありましたため、
急遽、9月30日(日)の10時~体験レッスン枠を追加しました!
内容は、9月15日の体験レッスンと同様、
秋に市場に出回っているお花を使った花束を「フローラルテクニック」で束ねていきます。
「フローラルテクニック?!」と思われた方、実は、花束を束ねるのにもコツがあるんですよ^^
プロのフラワーデザイナーは、このフローラルテクニックで花束を束ねているんです。
だから、キレイに仕上がるし、長持ちするし・・・。
このコツを体験レッスンではお伝えします☆
ちなみに、秋からのクラスのカリキュラムでは、秋を満喫するメニューがいっぱいです。
たとえば、旬の花をデコレーション、ということで
「ハロウィン花&パンプキンの盛り合わせ」アレンジメント。
ハロウィンの季節をたっぷりと楽しめる秋のアレンジメントです。
そして、毎年人気なのが秋のリース作り。
今年は、「アンティーク調の秋色ドアリース」を作ります。
手作りのリースをご自宅のドアに飾ることができるので、
外出から帰ったときに、ワクワクしますよ。
そして、みんなの憧れ「ブーケ」では、
スモーキーカラーの大人色ブーケを作ります。
かわいいブーケもいいけれど、少し大人っぽいオシャレなブーケです。
この秋、楽しめるカリキュラムが盛りだくさんのフラコッタデコ「フラワースクール」。
9月30日の体験レッスン。お待ちしておりまーす!
http://www.fracotta-deco.com/arrangement/event/school-taiken.html
全員合格

先日行われたデザイナークラスのテスト、
見事、全員が合格しました!
テーマは、ウェディングの贈答花。
よくご注文いただく状況を再現をして、条件を設定しました。
「レストランで挙げるウェディング。新郎のご両親は遠方にお住いのため、飛行機で次の日に帰る予定。」
そのような状況の中、どんな花を選んで、どのような下処理を行い、どのような資材を使って、
どんな形の贈答花を作るのか。
テーマはよくあるけれど、そこでどのような点に気を配って
新郎新婦に花束の提案をするのかが、問われます。
結果、全員が個性を発揮しながらも、
合格点!!
本当に良かった~!!

9月でデザイナークラスは終了となります。
そして、来週は総まとめのテスト。
これも、フラワーデザイナーとして活躍できるための基本的な商品を
作ってもらいます。
どんな作品を見ることができるのか、今から楽しみです。
エアコン掃除
通常、エアコンのお掃除というとフィルターを取り除いて
さっと掃除をするくらいですよね。
でも、買い換えてから4年が過ぎたので、プロのお掃除屋さんに
エアコンのお掃除をお願いしました。
エアコンといってもホコリがすごい場合、カビがすごい場合など
さまざまだそうですが、
1台に2時間以上かけてお掃除をミッチリやってくださいました。
(自分では、1台にそこまで時間をかけてられませんよね)
そして、見落としがちなのは
「室外機」らしいです。
お部屋にいると、てっきりエアコン本体が目につくので
お掃除をするらしいのですが、じつは室外機のところに
ゴミがたまっていたり、コケや雑草が生えていたりする場合も・・・。
そうすると、熱効率が下がり、結果光熱費が高くつくそうです。
さすがに、室外機までは手がまわりませんよね・・・。
家庭用電気代がアップするので、最近とくにエアコンのお掃除などは
オーダーされることが多いそうなのですが、
見落としがちな室外機も同時に掃除をすることで
電気代節約につながるそうです
年末になると、大掃除とかねてなかなか予約がとりにくくなってくるそうなので、
暑さが一段落した今は狙い目かもしれませんね。
さっと掃除をするくらいですよね。
でも、買い換えてから4年が過ぎたので、プロのお掃除屋さんに
エアコンのお掃除をお願いしました。
エアコンといってもホコリがすごい場合、カビがすごい場合など
さまざまだそうですが、
1台に2時間以上かけてお掃除をミッチリやってくださいました。
(自分では、1台にそこまで時間をかけてられませんよね)
そして、見落としがちなのは
「室外機」らしいです。
お部屋にいると、てっきりエアコン本体が目につくので
お掃除をするらしいのですが、じつは室外機のところに
ゴミがたまっていたり、コケや雑草が生えていたりする場合も・・・。
そうすると、熱効率が下がり、結果光熱費が高くつくそうです。
さすがに、室外機までは手がまわりませんよね・・・。
家庭用電気代がアップするので、最近とくにエアコンのお掃除などは
オーダーされることが多いそうなのですが、
見落としがちな室外機も同時に掃除をすることで
電気代節約につながるそうです

年末になると、大掃除とかねてなかなか予約がとりにくくなってくるそうなので、
暑さが一段落した今は狙い目かもしれませんね。
今日はデザイナークラスのテスト
こんにちは。フラコッタデコです。
今月は4月から始まっているデザイナークラスの最後の月。
今月9月でいよいよデザイナークラスも卒業です。
卒業前には、「実力テスト」というものがあって、
これまでやってきた技術や知識を使いながら
商品としての「お花」を作ります。
アレンジメントやブーケなどは、
趣味としてやっている方は多いと思います。
いろいろと好きな花を束ねて、
自分の思いや感情を表現することは素敵だと思います。
そして、自分の思いのデザインが出来上がったときには
達成感みたいなものもありますよね。
でも、フラワーデザイナーという視点からみると
制作したものがプロとして代金と引き換えにお渡しできるものかどうかを
考えていかなくてはなりません。
よくお花のコンクールみたいなものでも、
条件の一つに「商品として」といった項目が入ったりします。
つまり、綺麗や素敵にできたものと商品としての価値はイコールではないってことです。
今日のテストは、商品として、プロが作ったモノとして評価をしていきます。
デザイナークラスのみんなが、全員合格できるよう、
私も願っています!一緒にがんばろう!
フラコッタデコ
フラコッタデコのフラワースクール→こちら
今月は4月から始まっているデザイナークラスの最後の月。
今月9月でいよいよデザイナークラスも卒業です。
卒業前には、「実力テスト」というものがあって、
これまでやってきた技術や知識を使いながら
商品としての「お花」を作ります。
アレンジメントやブーケなどは、
趣味としてやっている方は多いと思います。
いろいろと好きな花を束ねて、
自分の思いや感情を表現することは素敵だと思います。
そして、自分の思いのデザインが出来上がったときには
達成感みたいなものもありますよね。
でも、フラワーデザイナーという視点からみると
制作したものがプロとして代金と引き換えにお渡しできるものかどうかを
考えていかなくてはなりません。
よくお花のコンクールみたいなものでも、
条件の一つに「商品として」といった項目が入ったりします。
つまり、綺麗や素敵にできたものと商品としての価値はイコールではないってことです。
今日のテストは、商品として、プロが作ったモノとして評価をしていきます。
デザイナークラスのみんなが、全員合格できるよう、
私も願っています!一緒にがんばろう!
フラコッタデコ
フラコッタデコのフラワースクール→こちら
フェイスブックで再会
フェイスブック、やっている方も多いと思います。
ここ最近、沢山の昔の友人とフェイスブックで再会しました。
懐かしい名前がパソコンに「パっ」とでると、
なんででしょうか。ココロがソワソワします。
昔の思い出が、一気に波のように押し寄せるような・・・。
そんな感じです。
私もそうですが、女性なので結婚をして姓が変わっている人も多いです。
名前の部分とプロフィールを見て、「あの人かな?」と想像してみたものの
メッセージや友達申請ができなくて、幾度となくマウスをクリックできずに
終わることもあります。
でも、その人からメッセージや友達申請が来て、つながった瞬間、
ホっとしたような、嬉しいような・・・・、あともう一歩の勇気が・・・、
そんな気持ちになります。
私のフェイスブックのプロフィールは、写真を出しているので
結構、沢山の方から「変わったね~」とコメントをもらうのですが、
最後に(笑)がついていると
どう変わったのか、気になってしまいます(笑)
昔は、かなり野山を駆け回る真っ黒い狸のようなカタチをしていたので、
白くなり、人間らしくなった、ということだろうな~~
ちなみに、フラコッタデコのフェイスブックページもあります。お暇でしたら、覗いてくださいね~!
http://www.facebook.com/fracottadeco
ここ最近、沢山の昔の友人とフェイスブックで再会しました。
懐かしい名前がパソコンに「パっ」とでると、
なんででしょうか。ココロがソワソワします。
昔の思い出が、一気に波のように押し寄せるような・・・。
そんな感じです。
私もそうですが、女性なので結婚をして姓が変わっている人も多いです。
名前の部分とプロフィールを見て、「あの人かな?」と想像してみたものの
メッセージや友達申請ができなくて、幾度となくマウスをクリックできずに
終わることもあります。
でも、その人からメッセージや友達申請が来て、つながった瞬間、
ホっとしたような、嬉しいような・・・・、あともう一歩の勇気が・・・、
そんな気持ちになります。
私のフェイスブックのプロフィールは、写真を出しているので
結構、沢山の方から「変わったね~」とコメントをもらうのですが、
最後に(笑)がついていると
どう変わったのか、気になってしまいます(笑)
昔は、かなり野山を駆け回る真っ黒い狸のようなカタチをしていたので、
白くなり、人間らしくなった、ということだろうな~~
ちなみに、フラコッタデコのフェイスブックページもあります。お暇でしたら、覗いてくださいね~!
http://www.facebook.com/fracottadeco
9月のフラワースクール体験 あと3名です→満員になりました

こんにちは。フラコッタデコです。
9月15日に秋の体験レッスンをやります。
秋からのクラスのカリキュラムでは、秋を満喫するメニューがいっぱいです。
たとえば、旬の花をデコレーション、ということで
「ハロウィン花&パンプキンの盛り合わせ」アレンジメント。
ハロウィンの季節をたっぷりと楽しめる秋のアレンジメントです。
そして、毎年人気なのが秋のリース作り。
今年は、「アンティーク調の秋色ドアリース」を作ります。
手作りのリースをご自宅のドアに飾ることができるので、
外出から帰ったときに、ワクワクしますよ。
毎年、毎年、ちょっとずつ変化を遂げているドアリース。
さて、今年はどんな素敵なアンティーク調リースにするか
お楽しみに♪
そして、みんなの憧れ「ブーケ」では、
スモーキーカラーの大人色ブーケを作ります。
かわいいブーケもいいけれど、少し大人っぽいオシャレなブーケです。
この秋、楽しめるカリキュラムが盛りだくさんのフラコッタデコ「フラワースクール」。
9月15日に体験レッスンをやります。残り3名、お席があります。→満員になりましたご予約や詳細はこちらからどうぞ。
http://www.fracotta-deco.com/arrangement/event/school-taiken.html