9月のレッスン(ベーシッククラス)はこんなことをやります

9月になりました。
いよいよ秋のお花が入ってきて、花活けも楽しく、気持ちが良い時期になってきましたね。
フラコッタデコのフラワースクールのお花も、
季節感満載のお花でお届けしています。
さて、9月のレッスンは「ブーケを作る」です。
9月は2回ブーケを作るレッスンがありますが、どちらもカタチやサイズが異なります。
1回目のレッスンは、縦長のクラッチブーケというもので、
基礎となるスパイラルの組み方を学びながら、
縦型の長いブーケを制作していきます。
コロンコロンとお花が組み合わされているのも素敵ですが、
ちょっとプロっぽく、ダイナミックの花束が作れるようになりますよ~。
そして、2回目のレッスンでは、テーマ「感謝をこめて・・・お友達に送るGiftミニブーケ」を作ります。
フラコッタデコ、フラワースクールでは、1つのブーケをこれまで沢山作ってきましたが、
9月2回目のレッスンに限り、ちょっとしたプレゼントをお友達にあげる、という想定で
ミニブーケ(といっても、お店に置いてあるようなサイズの)を沢山作ります。
沢山作ったブーケは、お部屋のアチコチに飾ってもいいですし、
会社の同僚や、ご友人にプレゼントをしてもいいですね!
フラコッタデコでは、9月25日(水)に体験レッスンを行います。
こちらのレッスンでも、ブーケの束ね方の基礎(スパイラル)を学んでいきます。
スパイラルができるようになれば、思ったように花の位置が決まっていきますし、
長持ちもするんですよ。
是非、興味がある方は体験レッスンをご受講ください。
9月の体験レッスン☆

↑こちらのお写真は生徒さん自身がご友人のために作ったウェディングブーケ(ナチュラルに☆)
こんにちは。
フラコッタ デコです。
だんだんに、涼しくなってきました。
お店にも、秋のお花達が沢山入ってきました。
秋の香りを一緒に楽しみましょうね。
これからの季節、本当に楽しみです。
さて、9月は、お習い事を始める季節として、
もっとも人気のある季節なんです。
フラコッタ デコでは、
9月に体験レッスンを開催いたします。
10月から、本格的にお花のお教室で
花のある暮らしをしてみませんか。
フラコッタ デコは、小さなお庭と癒しを奏でる空間、
心地よい音楽が流れる店、じっくり・しっかりお花を学ぶスクールスペースが
ございます。
そんな心地よい空間で、素敵な生活を過ごしましょう!
9月の体験レッスンの詳細は以下になります。
今年の秋も、たくさんの素敵な方とお会いできるのを
楽しみにしています☆
★フラコッタ デコの体験レッスンはこちら★
フラコッタ デコ
ラッピングの上達は、出来上がりレベル2倍!

8月2回目のフラワーレッスンは、「素敵なラッピング術」でした。
ラッピングがキレイにできると、作った花束が2倍、3倍と素敵に見えます。
逆に、適当だったりすると、水漏れをしてしまったり、素人っぽく見えて
せっかくのお花が台無し・・・。
フラコッタデコのフラワースクールでは、毎回毎回、制作したものを各自ラッピングをして
持ち帰ってもらいますが、
今回のレッスンは、基本に立ち返りしっかりと復習&学習をしました。
☆きれいなセロファンの切り方
☆セロファンの適切なサイズは?
☆ペーパーの種類
☆ラッピングがキレイに見える花束の茎と花のバランス
☆線のつけ方、ラッピングの流れ
☆ラッピングのプラスアルファ~デコレーション~
こんな内容を、授業の中で話していますが、
生徒さんは、どの程度覚えていますかぁ???
講師からOKサインが出るまで、何度もやり直してもらうので、
チェックしてもらうのに緊張してしまうと思うけれど、
一人ひとりしっかりと見ていきますよ~。
今回のレッスンは、ブーケについてのラッピング術だったのですが、
せっかくなので花束を15分で制作してもらいました。
これもスピードにのってくると楽にできる時間です。
このスピード感も体感してみてくださいね。
その中で、どれだけ自分らしい表現をブーケに盛り込んでいけるのか、もポイントですね。
アレンジメントのラッピングは、またブーケのラッピングとは方法も違うので、
別のレッスンで設けていきたいと思います。
フラコッタデコ
エバーフレッシュが咲いた!
こんにちは。フラコッタデコです。
少し、暑さが和らぎ、秋の気配が感じられる今日このごろ、
皆さん、いかがお過ごしですか?
8月の前半のフラワースクールのレッスンで行った寄せ植え。
そのときに、寄せ植えの1つとして「エバーフレッシュ」を使いましたが、
我が家でも、かれこれ3年以上も元気に育っているエバーフレッシュがいます。
昨日、自宅に戻ったら
エバーフレッシュに沢山の花が開花していました。
このエバーフレッシュの花は次々に開花するので、
「生きているんだな~」、「元気にしてるんだな~」と
植物との会話が楽しくなります。

最初は、このような感じ。開花前の状態。
これが、開いていきます。
ちなみに、左上の茶色の葉は枯れたのではなく、
これから鮮やかなグリーンの葉になります。
赤ちゃん、といったところですね。

そして、このような花がつきます。
ポンポンみたいで可愛いですね。
木のあちこちにできるので、これまた可愛らしいです。
結実は本当に難しくて2回しか見たことがありません。
1回は、お花屋さんで納品前のエバーフレッシュ。
これをお届けしたお客様は本当にラッキーです。
真っ赤な実ができるんです。
そして、2回目は携帯電話屋さん。
お申込用紙を記入するスペースの一角にエバーフレッシュが置いてあって、
結実していました。
スクールで使用をしたエバーフレッシュはまだ小さいと思いますが、
上手に育てれば、どんどんと大きくなって
花をつけてくれるでしょう。
そして、運が良ければ実も・・・。
もしも、実を見ることができた生徒さんは、ぜひフラデコまで教えてください!!
フラコッタデコ
少し、暑さが和らぎ、秋の気配が感じられる今日このごろ、
皆さん、いかがお過ごしですか?
8月の前半のフラワースクールのレッスンで行った寄せ植え。
そのときに、寄せ植えの1つとして「エバーフレッシュ」を使いましたが、
我が家でも、かれこれ3年以上も元気に育っているエバーフレッシュがいます。
昨日、自宅に戻ったら
エバーフレッシュに沢山の花が開花していました。
このエバーフレッシュの花は次々に開花するので、
「生きているんだな~」、「元気にしてるんだな~」と
植物との会話が楽しくなります。

最初は、このような感じ。開花前の状態。
これが、開いていきます。
ちなみに、左上の茶色の葉は枯れたのではなく、
これから鮮やかなグリーンの葉になります。
赤ちゃん、といったところですね。

そして、このような花がつきます。
ポンポンみたいで可愛いですね。
木のあちこちにできるので、これまた可愛らしいです。
結実は本当に難しくて2回しか見たことがありません。
1回は、お花屋さんで納品前のエバーフレッシュ。
これをお届けしたお客様は本当にラッキーです。
真っ赤な実ができるんです。
そして、2回目は携帯電話屋さん。
お申込用紙を記入するスペースの一角にエバーフレッシュが置いてあって、
結実していました。
スクールで使用をしたエバーフレッシュはまだ小さいと思いますが、
上手に育てれば、どんどんと大きくなって
花をつけてくれるでしょう。
そして、運が良ければ実も・・・。
もしも、実を見ることができた生徒さんは、ぜひフラデコまで教えてください!!
フラコッタデコ
ワインとお花のおいしいコーディネートレッスン


こんにちは。フラコッタデコです。
9月から12月までの全4回で週末のウィークエンドレッスンを企画しました。
題して「ワインとお花のおいしいコーディネートレッスン」です。
このコーディネートレッスンでは、毎回毎回テーマとなるワインのイメージに合わせて
フラワーレッスンを行います。
フラワーレッスンでは、お花の扱い方はもちろん、
通常のスクールレッスンでは行わない資材などを使いながら、
さまざまに「食=ワイン」のイメージに近づけて
お花を表現してきます。
たとえば、第1回目のレッスンは「シャンパン」
シャンパンのシュワシュワ・・・、とした泡や清涼感を
お花と、特殊な資材を使いながら
表現をしてきます。
そして、ワインに合わせたブーケを作ります。
フラワーレッスンの後は、フラコッタデコのお庭で食前酒を乾杯!!
日頃とは異なる、お庭でのワインをお楽しみください☆
そして、後半はワインのレッスンです。
ワインのレッスンでは、日ごろでは飲めないようなワインの飲み比べを行います。
ワインの香りとお花の香りには、関連性があります。
その強いつながりなどをレクチャーいただきながら、ちょっとしたチーズで乾杯!!
いつものワインがまた新鮮に感じるはずです。

こちらのレッスンですが、9月から12月までの全4回実施します。
もちろん、お好きな回に参加していただいてOKです。
毎回毎回テーマとなるワインも異なりますし、制作するお花も異なります。
興味のある回にご参加くださいね。
◆9/29(日)シャンパンと爽快ミント入りbouqet(ブーケ)~ゼリー仕立て~
世界の様々なスパークリングワイン達
◆10/27(日)白ワインとホワイトグリーンのサラダ風リース~ライム添え~
世界の様々な白ワイン達
◆11/24(日)赤ワインとボルドー色のアシンメトリープレート~スパイシーな赤りんごを添えて~
世界の様々な赤ワイン達
◆12/22(日)デザートワインとゴロゴロ果物の甘口デザートボックス~香花と共に~
ワインのフルコースを楽しもう!
詳細については、
ワインとお花のおいしいコーディネートレッスンをご覧ください。
フラコッタデコ